国連が「ウイグル報告書」発表、日本ウイグル協会理事「ずーっと待っていた」
人権事務所トップ交代寸前の電撃発表、中国政府「虚偽情報の寄せ集め」- 国連人権事務所が新疆ウイグルの人権問題について報告書を発表
- 日本ウイグル協会理事に報告書の意義や所感を聞いた
- 中国政府は人権事務所を「重大な職責違反」と非難
国連人権事務所は8月31日、中国・新疆ウイグル自治区の人権問題に関する報告書を発表し、「テロや過激派対策の名目で深刻な人権侵害が実施されている」などと指摘した。報告書について、日本ウイグル協会理事のサウト・モハメド氏に話を聞いた。

「アメリカ一国の提起と重み違う」
国連人権事務所がウイグル族の人権問題に関する報告書を発表するのは、今回は初めて。在外ウイグル人にとって、今回の報告書は待ちに待ったものだという。
報告書は昨年の夏頃には完成していたのですが、発表が何度も延期されてきたという経緯があります。昨年の12月31、あるいは北京五輪前の今年2月には公表されるのではないかと期待していましたが、発表はなかった。中国側から各国代表に対して公表に反対するよう呼びかける書簡を送るなど、さまざまな圧力があったことが原因です。ずーっと待っていました。
国連人権事務所トップのバチェレ氏の退任日に合わせて発表された。しかも、ジュネーブ時間で日付が変わる十数分前だったという。
バチェレ氏は「退任前には報告する」と話していました。最後の最後になりましたが、それでも公表できたことはありがたく、歓迎しています。
新疆ウイグル問題については、これまでも人権団体やアメリカ政府などによって繰り返し指摘されていたが、国連人権事務所が報告書を提出した意義は極めて大きいという。
国連は世界でもっとも代表的な国際機関であり、アメリカ一国の提起とは重みが違います。国際問題として提起されたことを意味し、中国の外交関係にも影響を与えるはずです。
報告書は新疆ウイグルの状況について「人道に対する罪に相当する可能性がある」と指摘している。だが、中国政府が改善に向けて動く可能性は低い。
報告書が出たからといって、現地の状況が一変するとは考えにくい。決して楽観はできない。報告書がでっち上げだというなら、現地に外国メディアを受け入れて自由に行き来させれば良いのではないか。それが中国政府にとって一番良い反論方法でしょう。

中国政府、猛反発
中国外交部スポークスマンの汪文斌氏は9月1日、英メディアから報告書について質問され、このように答えた。
この評価報告書なるものはアメリカと西側勢力が手を組んで計画、製造したもので、完全に違法かつ無効である。報告書は虚偽情報の寄せ集めで、新疆カードによって中国を牽制しようという政治戦略の道具に過ぎない。人権事務所が国外反中勢力の政治的謀略に基づく杜撰な報告を行ったことは、重大な職責違反である。普遍的、客観的、非恣意的、非政治的という原則に反し、人権事務所がすでにアメリカと西側諸国の共犯者となったことを意味している。
世界の潮流は中国の側にあるという。
アメリカと西側が新疆を混乱させ、中国を牽制するという邪悪な政治的な企みを持ってるとしても、それは道義に背いていて賛同者は少なく、人心の支持は得られない。確実に失敗するだろう。
西側諸国と中国の間にある溝は、埋まりそうにない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「内閣調査室の人員が20人だったのが安倍時代に200名を超える肥大」は本当か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
日本で半導体産業が育たなくなったのはトヨタのせいだ
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
『孤独のグルメ』原作者のツイートが話題、新聞社の「インタビュー無償」は時代錯誤か?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
資産運用特区、ライドシェア…岸田再改造内閣、改革“やってる感”を払拭できるか
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間