蛇口の盗難が、温室効果ガス対策と関係している理由
資源価格高騰の先に...- 水道の蛇口が盗難が各地で多発。スクラップ転売が目当てか。
- 銅の価格の世界的な上昇が背景。中国は資源高騰に市場介入
- 銅が「温室効果ガス対策に欠かせない資源」と筆者。具体的には?
最近水道の蛇口が盗まれる事件が頻発している。5月21日に神奈川県相模原市の団地の水道の蛇口が136個盗まれ、それ以前にも平塚市や厚木市の公園、伊勢原市の建設現場などで蛇口などが盗まれる被害が相次いでいる。

神奈川県だけでなく、新潟県でも5月25日、新潟市の会社の資材置場から蛇口約25個などを盗んだ容疑で建設作業員2人が逮捕された。さらに蛇口だけでなく、広島県三原市で、使われなくなった市の施設や元小学校から5月25日夕までにエアコンの室外機が31台盗まれた。
背景に銅価格の世界的上昇
これらの窃盗犯の動機は、容易に推測がつくように、蛇口などをスクラップ商に売却してお金を得ようとしたものだ。蛇口などの盗難は今に始まったことではなく、これまでにも発生していたが、最近立て続けに発生しているのは、銅の価格が世界的に上昇していることによる。
盗まれた水道の蛇口は真鍮製で銅が60%以上含まれており、エアコンの室外機にも配管や導線に銅が使われているのだ。
鉄鋼石、銅、石炭、など世界の資源価格はこの1年間で2倍以上に急上昇した。鉄鉱石は昨年4月1日には1トン80.34ドルだったのが今年5月12日には約2.7倍の218.38ドルに上昇し、銅は昨年3月25日に1ポンド2.23ドルだったのが、今年5月11日には約2.1倍の4.78ドルに上昇している(いずれもMarket Index のデータ)。

このような資源価格の高騰は、昨年春に新型コロナ・ショックで世界各国の経済活動が大きく落ち込んだ後、日米欧などの主要国がかつてない規模の財政支出をし、またそれらの国々の中央銀行も大幅な金融緩和をしたため過剰流動性が世界にあふれており、投機的な動きが生じやすいことが背景にある。
これに加えて中国は、昨年より大規模なインフラ投資を行って主要国の中でいち早く経済を回復させており、鉄鉱石、銅鉱石などの資源輸入が急増する一方、供給面では、鉄鉱石は新型コロナの感染拡大のために世界第2位の生産国のブラジルや第4位のインドで生産が停滞したり、銅鉱石は近年大型の鉱山開発が行われていない中で、チリの大規模鉱山で労働者のストライキによって生産がストップする懸念が生じたりしたことから、需給のバランスが崩れて価格が急上昇した。
中国が市場介入に躍起のワケ
こうした資源価格の高騰は、鉄鉱石や銅鉱石などの世界最大の輸入国の中国にとって大きな脅威となっており、5月23日には国家発展改革委員会など政府機関5部門が大手金属メーカーの首脳を北京に呼んで、銅鉱石、鉄鉱石、鉄鋼、石炭について価格共謀、買い占め、虚偽の情報の流布などを行ったら厳罰に処すと申し渡した。
この中国政府の市場介入によって、鉄鉱石、銅鉱石などの投機的な価格高騰は一時収まったが、基本的に需要に対して供給が追い付いていないため、価格は1年前に比べると高値のままだ。
特に銅については、電気の良導体であるため送電線はもとより電気自動車、エアコンなど様々な用途に使われており、温室効果ガス対策を進めるために欠かせない資源となっている。
蛇口の盗難は、取り締まりが強化されれば少なくなるかもしれないが、銅に対する需要は、今後とも大きい状況が続く可能性が高い。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
「副業先生」プロジェクト:高校生にビジネスシーンのリアルを伝えたい!
「デスクが掲載に難色」横浜・山中市長の告発報道で、神奈川新聞が告発人側とトラブル
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
民間の力で「空き家問題」解決に期待…シェアエコ、NPO、大手住宅メーカー参入
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間