「政府は国葬儀と決断したならば…」千葉・熊谷知事が国葬反対の“アベガー”いなす
「批判があるからと不整合な対応をすると...」安倍元首相の国葬への参列を巡り、国会議員によるSNSでの発信が連日注目を集める中、千葉県の熊谷俊人知事は11日朝、ツイッターを更新。国葬に関する冷静でロジカルな持論を示し、反響を呼びつつある。

今週になり、政府は国会議員などに招待状を送付。国葬に反対する立民の蓮舫、辻元清美両参院議員がツイッターに招待状の画像とともに「欠席します」と投稿したことが物議を醸した。一方、全国の知事では、群馬県の山本一太知事や石川県の馳浩知事など自民党国会議員出身者だけでなく、自民と決別した東京都の小池百合子知事や民主党系の埼玉県・大野元裕知事、維新の大阪府・吉村洋文知事なども参列する意向を示している。
千葉市議時代は民主党に所属していた熊谷知事も8日に参列の意向を表明。しかし“裏切り”と感じたのか野党支持者の“アベガー”が反発。熊谷氏に対し「県政の恥」と中傷し、国葬が憲法違反と主張する共産党関係者の投稿を引用する人物が食いかかってきた。
これに対し、熊谷氏は「今回の国葬儀は全ての知事が招待の対象であり、招待がある以上、日程調整上の問題が無ければ、粛々と出席する予定です」と改めて出席理由を述べた上で、「憲法違反という主張はさすがに無理があります」との見解を示して反論した。
ここから自らの投稿にリプライを重ねる形で連続投稿。熊谷氏は、中曽根元首相の内閣府・自民党合同葬の際に、政府から自治体や学校に弔意表明の要請があったにもかかわらず、今回は弔意表明を求めないことなど一貫性のない岸田政権の対応を指摘し、「ちぐはぐな対応に少し疑問を持っています」とチクリ。
続けて、「国民の賛否があることは確かですし、賛否が分かれる背景や要素を私も十分に理解できます。 しかし、政府は国葬儀と決断したならば相当する対応をしなければ、行政行為に整合性が取れなくなります」と述べた上で、「批判があるからと不整合な対応をすると、後世にバランスを欠く前例を作ってしまうことにならないか、そうした観点からも今回の国葬儀を考えるべきだと私は思います」との考えを示した。
国民の賛否があることは確かですし、賛否が分かれる背景や要素を私も十分に理解できます。
しかし、政府は国葬儀と決断したならば相当する対応をしなければ、行政行為に整合性が取れなくなります。— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) September 10, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「子どもの連れ去りは未成年者略取罪」 警察庁が明言、共同養育支援議連で
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
すしざんまい社長の海賊撲滅記事、プレジデントオンラインが削除でお詫び
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間