WHO「終息が視界」、米国防総省「リモートワーク不要」…コロナの終わりは見えたのか?
「走るのをやめるには最悪の時期」と警戒も- WHOのテドロス事務局長がパンデミックの終息が見えてきたと発表
- 米国防総省ではリモートワークを不要とする声明
- 米国防総省はHPCONと呼ばれる指標でリスク管理を行なっている

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は14日、スイス・ジュネーブで行われた記者会見で、パンデミックの終息が近いとの考えを述べた。
米メディアなどによると、テドロス氏は次のように語った。
フィニッシュラインが見えており、我々は勝てる位置にいる。しかし、走るのをやめるには最悪の時期だ。今こそより強く走り、勝利の果実を確実なものとしなくてはならない。
まだ到達はしていないが、ゴールは視界に入っている。
日本でも幾度となく繰り返された「今が一番の頑張りどき」に近いものを感じるが、ともあれ、日本を含め世界的にパンデミックが減退傾向にあることは、現時点では間違いないようだ。
ツイッター上では、安堵の声や発言を疑問視する意見など、さまざまな声があがった。
本当なら嬉しいけど、世界が日本のようにコロナに飽きていい加減になり、統計放棄、検査軽視、治療より自宅療養になっているためでないといいですね。
コロナが終息したら行きたい場所やりたいこと、それはもうたっっっくさんあるけど、名ばかりの終息はいらんのでな。
インフルみたいに予防接種や、万一罹患してもお薬があるよってとこまでなってからじゃないと不安……
今後はコロナ後遺症の問題がより注目される可能性もあり、経済学者で上武大学教授の田中秀臣氏は「この傾向自体はいいことだが、他方で、かりにパンデミックが終焉したとしても、新型コロナの後遺症に苦しむ人たちへの社会的なサポートを忘れてはいけない」と述べた。
この傾向自体はいいことだが、他方で、かりにパンデミックが終焉したとしても、新型コロナの後遺症に苦しむ人たちへの社会的なサポートを忘れてはいけない。
パンデミック「終息視野に」 新型コロナ死者、初期以来の低水準―WHO:時事ドットコム https://t.co/Ge9ExFzJUc @jijicomより
— 田中秀臣 (@hidetomitanaka) September 14, 2022
米国防総省は通常の出勤体制に

こうしたなか、米国防総省では14日、リモートワークを不要とする声明を発表した。
国防総省は100%完全に通常の出勤率に戻り、リモートワークは不要になりました。
パンデミック開始以降、感染リスクはもっとも低いレベルにまで下がったという。
米国防総省では、HPCON(Health Protection Condition、健康保護条件)と呼ばれる指標を使い、パンデミックのリスクを評価。o(通常通り)、A(限定的)、B(中程度)、C(相当程度)、D(深刻で厳しい)の5段階評価で、14日にBからAへと条件が緩和された。
このままパンデミックが減衰していけば、日本でもリモートワークの見直しが進んでいくのかもしれない。いまだ予断を許さない状況ではあるが、注意深く推移を見守りたいものである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「政治家絡みか?」電動キックボード規制緩和、ネットは議論過熱で陰謀論も
トランプ氏、株式市場で“健在” 新事業の合併先SPACがダントツのパフォーマンス
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
旧統一教会報道、専門家の“ダブスタ”で流れが一変?『ミヤネ屋』の日テレは逆暴露の事態も
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間