WHO「終息が視界」、米国防総省「リモートワーク不要」…コロナの終わりは見えたのか?
「走るのをやめるには最悪の時期」と警戒も- WHOのテドロス事務局長がパンデミックの終息が見えてきたと発表
- 米国防総省ではリモートワークを不要とする声明
- 米国防総省はHPCONと呼ばれる指標でリスク管理を行なっている

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は14日、スイス・ジュネーブで行われた記者会見で、パンデミックの終息が近いとの考えを述べた。
米メディアなどによると、テドロス氏は次のように語った。
フィニッシュラインが見えており、我々は勝てる位置にいる。しかし、走るのをやめるには最悪の時期だ。今こそより強く走り、勝利の果実を確実なものとしなくてはならない。
まだ到達はしていないが、ゴールは視界に入っている。
日本でも幾度となく繰り返された「今が一番の頑張りどき」に近いものを感じるが、ともあれ、日本を含め世界的にパンデミックが減退傾向にあることは、現時点では間違いないようだ。
ツイッター上では、安堵の声や発言を疑問視する意見など、さまざまな声があがった。
本当なら嬉しいけど、世界が日本のようにコロナに飽きていい加減になり、統計放棄、検査軽視、治療より自宅療養になっているためでないといいですね。
コロナが終息したら行きたい場所やりたいこと、それはもうたっっっくさんあるけど、名ばかりの終息はいらんのでな。
インフルみたいに予防接種や、万一罹患してもお薬があるよってとこまでなってからじゃないと不安……
今後はコロナ後遺症の問題がより注目される可能性もあり、経済学者で上武大学教授の田中秀臣氏は「この傾向自体はいいことだが、他方で、かりにパンデミックが終焉したとしても、新型コロナの後遺症に苦しむ人たちへの社会的なサポートを忘れてはいけない」と述べた。
この傾向自体はいいことだが、他方で、かりにパンデミックが終焉したとしても、新型コロナの後遺症に苦しむ人たちへの社会的なサポートを忘れてはいけない。
パンデミック「終息視野に」 新型コロナ死者、初期以来の低水準―WHO:時事ドットコム https://t.co/Ge9ExFzJUc @jijicomより
— 田中秀臣 (@hidetomitanaka) September 14, 2022
米国防総省は通常の出勤体制に

こうしたなか、米国防総省では14日、リモートワークを不要とする声明を発表した。
国防総省は100%完全に通常の出勤率に戻り、リモートワークは不要になりました。
パンデミック開始以降、感染リスクはもっとも低いレベルにまで下がったという。
米国防総省では、HPCON(Health Protection Condition、健康保護条件)と呼ばれる指標を使い、パンデミックのリスクを評価。o(通常通り)、A(限定的)、B(中程度)、C(相当程度)、D(深刻で厳しい)の5段階評価で、14日にBからAへと条件が緩和された。
このままパンデミックが減衰していけば、日本でもリモートワークの見直しが進んでいくのかもしれない。いまだ予断を許さない状況ではあるが、注意深く推移を見守りたいものである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「iPhone14」世界で2番目に安いのに…高すぎて買えない日本人が続出か…
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
なぜバターが簡単に足りなくなってしまうのか?
すしざんまい社長の海賊撲滅記事、プレジデントオンラインが削除でお詫び
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
Colabo問題が影落とす?保守分裂の大激戦!東京・江東区長選“三国志演義”のリアル
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間