『孤独のグルメ』原作者のツイートが話題、新聞社の「インタビュー無償」は時代錯誤か?
現役記者「無報酬が原則」、ネット民「他人の時間は有料」人気ドラマ『孤独のグルメ』(テレビ東京系)の原作者、久住昌之氏のツイートが先週末大きな話題となった。久住氏は16日、次のようにツイートした。
最近いくつかの新聞社から「孤独のグルメ」についてのインタビュー依頼があったけど「今回は無償で」とか「報酬と著者校正はございません」っていうので断る。「宣伝してやるからインタビューただでさせろ」っていうみたいな新聞社の態度は、時代錯誤で非常識。
最近いくつかの新聞社から「孤独のグルメ」についてのインタビュー依頼があったけど「今回は無償で」とか「報酬と著者校正はございません」っていうので断る。「宣伝してやるからインタビューただでさせろ」っていうみたいな新聞社の態度は、時代錯誤で非常識。
— 久住昌之 (@qusumi) September 16, 2022
このツイートは、20日午前の時点で約2.4万件のリツイート、約9.2万件の「いいね」が寄せられるなど大反響を呼び、ツイッターは賛否両論が入り乱れている。「取材は無報酬が原則」と主張するのは、新聞記者とみられるアカウントだった。
記者アカウント「取材は無報酬が原則」
ある匿名記者アカウントは、「金銭の介在により、真実性が歪みかねないからです」と連続ツイートしていた。
取材は無報酬が原則です。金銭の介在により、真実性が歪みかねないからです。非常識、というものがあり得るとすれば、無報酬原則を相手に押しつけてごねたり、秘したりといった場合です。取材側は基本、無報酬でお願いしますが、そこに納得がいかなければ断っていただいて全然OKなんです。
さらに言うと「宣伝してやるから」なんて意識は常識的な記者であれば持ち合わせていないと思います。なんなら「俺たちの記事は宣伝じゃねぇぞ」くらいの気持ちでいます。「記事で宣伝してください」「PRしてください」と言われることが多いが、そのたびに言い返したくなる。
ネットに蔓延る報道批判を見るに、その批判者の多くが私たちの業界が大切にしていることへの理解に欠けていると感じます。そうした人々が悪いというより、私たち自身が私たちの仕事について知ってもらう努力が足りていないのかもしれません。
朝日新聞旭川支局の三木一哉記者は、「著名人に対する取材ではままある難題」とツイートしていた。
著名人に対する取材ではままある難題です。相手も時間を切り売りして生活なさっているので、それを無償で提供してもらえるかどうかは、相手方の考え方によると思います。番組や著作の宣伝になるという相手方のメリットで応じていただいたことも少なくありませんし……
著名人に対する取材ではままある難題です。
相手も時間を切り売りして生活なさっているので、それを無償で提供してもらえるかどうかは、相手方の考え方によると思います。番組や著作の宣伝になるという相手方のメリットで応じていただいたことも少なくありませんし…… https://t.co/ihdTQcseWm— 三木 一哉(朝日新聞旭川支局記者) (@Mi_tweetas) September 16, 2022
元読売新聞記者で、ニュースサイト「バズフィードジャパン」の記者、岩永直子氏は「医療の専門家や患者さんに取材する時も原則無報酬でお願いしています」とツイートしていた。
医療の専門家や患者さんに取材する時も原則無報酬でお願いしています。専門知識や貴重な体験を読者に広く共有することで、世の中を少しでも良くしたい。取材に応じてくださる方はそういう思いにご賛同いただいているのだといつも感謝しています。
医療の専門家や患者さんに取材する時も原則無報酬でお願いしています。専門知識や貴重な体験を読者に広く共有することで、世の中を少しでも良くしたい。取材に応じてくださる方はそういう思いにご賛同いただいているのだといつも感謝しています。 https://t.co/OWGMsjXzCh
— 岩永直子 Naoko Iwanaga (@nonbeepanda) September 17, 2022

一般ユーザーの多くは久住氏の意見に好意的
一方、一般ユーザーの多くは、久住氏の意見に好意的で新聞社の「取材は原則無報酬」という方針に批判的だった。
報道ならまだしも著者インタビューで報酬も校正もなしっていうのは思い上がり以外のなにものでもないですよね
新聞社の多くは謝礼を払わない。書いた原稿も内規で見せない。理由は報道だから、宣伝にもなるから。もう、あらためてもいい時期ではないでしょうか
こんな有名な方にも取材の報酬払わないとか日本は本当におかしいよね?
久住先生はギャラが欲しいと言ってるのではなく「他人の時間は有料」という当たり前のことを言ってるだけではないかな
事件取材とインタビューを分けて考えてない、自分は人のソースを材料に金銭を得ようとしてるくせにその『原価』を払えない報道モドキの考え方が非常識を生むんでしょうね。
中には、「無報酬どころか、書き手に都合のいいように切り取って本来の趣旨をねじ曲げる」「デマは流すわ、自作自演はするわ、もう新聞とかいらなくね?」など、新聞社自体にアレルギー反応を示すようなユーザーも少なくなかった。
いずれにしても、新聞記者の常識と世間の認識に大きなズレが生じていることが、今回の一件から明らかになった格好だ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
マツコさんと芦田愛菜さんのプロの話し方「受けの1秒」のヒミツとは?
「やっぱ、すごいな、上岡龍太郎さん」24年前の“予言”に大阪・吉村知事もビックリ
小室圭さん長髪の謎『進撃の巨人』主人公か、はたまた『正徳寺の信長』か?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
北村晴男弁護士「共同親権、裁判所が利権失うのが怖い」
ハウステンボス、香港の投資会社に売却へ 〜ネットで強まる中国警戒論
柿沢氏から現金 !? 音喜多夫妻「貰い事故」怪文書は誰が書いたのか
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
野田元首相が岸田首相に「幽霊見ていないですよね?」、国会で首相公邸が事故物件扱い
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
第25回ウェビナーは12/6夜、石川雅俊さん、中田智之さんと語る「病院がなくなる日」
石井紘基議員暗殺事件、“愛弟子”泉房穂・明石市長「国家を挙げてのもみ消し工作だった」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
ガザ侵攻で台湾が売られる?中東激震が東アジアを揺るがせる理由
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
岸田首相、解散見送りでレームダックへの道、「Zの陰謀」は発動されたのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「一帯一路」10周年、中国は金に物を言わせて影響力を高められたのか?
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
維新・猪瀬氏「薬剤師の仕事、シフトすべき」、調剤の一部外部委託に厚労省の反応は?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間