大物IT起業家が「参政党」応援明言のサプライズ
オプト創業者鉢嶺氏「未来の日本の繁栄の為に…」- オプト創業者の鉢嶺氏が参政党の神谷氏応援を明言
- 「私も経営をしていて…」応援を決めた理由とは
- 安倍元首相亡き後、経済人と保守政治家の関係性に変化?
インターネット広告大手、オプト創業者として知られる鉢嶺登氏が12日、自身のフェイスブックで参政党の神谷宗幣参院議員を応援する意向を明らかにした。
これまで鉢嶺氏は、世耕弘成元経産相を自社のセミナーに招くなど自民党議員との関係性が近い印象があったが、野党の、それも今年の参院選で議席を得たばかりの新興政党への支援を表明するのは異例ともいえ、永田町ばかりでなく経済界でも注目を集めそうだ。

鉢嶺氏はこの日、フェイスブックへの投稿で「参政党神谷さんを応援する事にしました。未来の日本の繁栄の為に、待ったなし」と書き出して、参政党の公式サイトへのリンクをシェアした。
鉢嶺氏は早大卒業後、森ビル勤務を経て1994年に創業。ネット時代の到来とともに、旧来型のマスマーケティングに変わる、ダイレクトマーケティングを軸にした事業を展開して軌道に乗った。オプトはネット広告分野で代表的な企業の一社となり、2004年には当時のジャスダックに上場。鉢嶺氏は1000億近い年商を誇るグループを一代で育て上げた。現在は持株会社に移行し、デジタルホールディングスの会長を務めている。
一方、参政党もベンチャー政党という点で“共鳴”した点がありそうだが、日本の国柄を反映した国家アイデンティティの確立や、グローバルの外国資本勢力との対峙を政策に掲げている。デジタルとグローバルの潮流に親和性のあるはずの“ネット系”上場起業家が支持表明するのは意外にも思えるが、フェイスブックでは参政党や神谷氏支持を決めた理由として、
私も経営をしていて『これ守ると会社弱くなるのになぁ』が幾つかありました。働き方改革、株主至上主義、アクティビスト無規制、ガチガチのコンプライアンス、株式持ち合い禁止などなど。神谷さんと話し、経済戦争で日本がやられている事を知り目から鱗でした。
などと綴った。グローバル対応による市場環境のルールメイキングが年々進む潮流にあって、参政党が掲げる「異論」に賛同したと見られる。
これまでの参政党は参院選での躍進があったとはいえ、反グローバルな主張などから大手メディアでは「キワモノ」的な扱いをされることも少なくなかった。しかし、鉢嶺氏のような知名度と実績がある大物経営者を取り込んだことで党勢拡大につながるのか。
「明治維新でもSTEP1で吉田松陰のような思想家が沢山出て、STEP2で坂本龍馬のような実行する人が沢山出て、外国や権力者に立ち向かい維新に繋がりました。彼らの大半は暗殺されてますが、命を賭してでも日本のために成し遂げようとする、人として心底信頼できる志士が今の日本には一番大切!」と鉢嶺氏は力を込める(フェイスブック)。
神谷氏は取材に対し「鉢嶺さんとは以前から知り合いでしたが、これからは表でガンガン応援して下さることになりました」と手応えを語る。
今後、鉢嶺氏らの経営者人脈との接点を増やしていく方針で、来年の統一地方選や次期衆院選に向けた地固めが進むのか注目される。政界全体を見回せば、安倍元首相亡き後、保守勢力の動向は流動化が加速しつつあるが、今回の「異例のタッグ」は、経済人と保守政治家の関係性も多様化する嚆矢となるのか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
家入さん、逃げちゃダメだ!キャンプファイヤー横領事件の不可解
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ユダヤ人団体に“チクった” 中山泰秀防衛副大臣に疑問の声続出
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
学校教育を救うには部活動全廃しかない
悠仁さまバッシングの裏に、学習院OBらの“意趣返し”説
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間