今だから言える⁈ 政治家、専門家の本音
中間選挙で吹き荒れた“減税バッシング”、レジェンド学者がリベラルメディアの標的に
トランプ氏と共に復権なるか- 中間選挙中に吹き荒れた減税政策へのメディアバッシングとは?
- 名門紙がレーガン政権のブレーンだったラッファー氏に直撃
- 英トラス政権の失敗も注目の背景。ラッファー氏の答えは…
アメリカの中間選挙が8日、投開票が始まった。投票は日本時間の9日朝に締め切り、大勢が判明するのは午後の見通しだが、民主・共和両党が拮抗している上院は接戦州での集計やり直しも予想されており、最終確定が遅れる可能性もある。
ただ、事前の情勢報道では、下院は共和党の優勢が伝えられ、逆転するとの予測も強まっていた。選挙戦終盤は日本でも焦点は24年の大統領選に移りつつあり、共和党はトランプ前大統領が14日にも出馬表明すると見られている。

メディアの「減税叩き」拍車
こうなると、トランプ氏と対立してきたリベラル系メディアは容赦無く党派性を剥き出しにした論調になりがちだ。その一つが共和党の十八番、減税政策に対し否定的なキャンペーン記事だ。
この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。
関連記事
60年来の構造問題打破へ、「吉村世代」の挑戦
「早く出す、遅く出すが問題ではない」怒りの理由は?
経済記者「トヨタに都合が悪い話は...」
蔵研也『リバタリアン経済教室』#3
記者会見の発言に見る変化
被害者「事件をもみ消そうと...」
猫組長「こんなクソ事業に出資する企業があるとは」
「経済を良くするための税金」はありうるのか
“文化の街”の行政、問われる新たな舵取り
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ネットで騒ぎ、岸田首相のセイコー製33万円の時計は「高い」のか?
米中冷戦下の日本:小原凡司氏に聞く #2「対中包囲網」は機能するのか
NHKの逆転勝訴確定に、有名弁護士「最高裁の良心は全く感じない」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
学校教育を救うには部活動全廃しかない
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間