堀江貴文氏ツイッターで「増税論」も、減税派に噛みつかれプチ炎上
減税派「補助金やめれば減税できたでしょう?」ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が17日にツイッターで消費税などの増税を容認したことで、減税派のネット民などから反発を招き、プチ炎上する事態になっている。

きっかけは16日に、堀江氏の秘書を務めてきたNHK党副党首の齊藤健一郎氏の投稿。齊藤氏が「財務省は何がなんでも消費税の減税はやりたいない(原文ママ)模様。なぜなら、消費税は歳入する上で最高の税だと財務省は思っている。 諸悪の根源」などと消費増税を批判的にツイートしたのに対し、堀江氏が「こんなこと言ってるから経済系ツイート伸びないんだよ。一番取り立てやすい税なのは間違いないやん。俺は消費税増税賛成派」と持論を述べた。
笑。こんなこと言ってるから経済系ツイート伸びないんだよ。一番取り立てやすい税なのは間違いないやん。俺は消費税増税賛成派 https://t.co/LkA97HBbEa
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) November 16, 2022
この投稿に対し、「消費税の本質は老人税だから現役世代は消費税増税賛成した方が良い」と、堀江氏に同調する人もいたが、減税派を中心に「政府に都合いいツイートしてくれてありがとう」「消費税はよくて社会保障はとか言ってるから結果全て増税されてる」などの反論も。
不信感を募らせた減税派の中には、堀江氏が出資するロケット会社「インターステラテクノロジズ」に補助金が交付されていることに注目する人も。その1人は、堀江氏に対し、「補助金や給付金止めれば減税できたでしょう?増税してまた政府に無駄遣いの餌与えるわけ?」と反論していた。
堀江氏はその後も、「消費税あげるな、富裕層が負担しろ、移民は嫌だ。中国怖いから防衛費は上げろ、予防とかしたくないけど病気になったら医療費は保険でカバーしろ、年金はちゃんとくれ、とかみんなワガママすぎるんだよな」と苦言を呈するなど、財源があっての課税を強調する投稿を続けたが、減税派のインフルエンサー、渡瀬裕哉氏は「そうですね。したがって、可能な限り何もやらなくて良いと思います。そうすると、全ての増税に反対で良いです」と一蹴していた。
そうですね。したがって、可能な限り何もやらなくて良いと思います。そうすると、全ての増税に反対で良いです。 https://t.co/3TQv86BeQr
— ワタセユウヤ (@yuyawatase) November 17, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「子どもの連れ去りは未成年者略取罪」 警察庁が明言、共同養育支援議連で
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
すしざんまい社長の海賊撲滅記事、プレジデントオンラインが削除でお詫び
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間