noteの赤字上場は、新旧メディア「総崩れ」の象徴か。それでも例外はあるか

成長鈍化や知名度抜群なのに大減資の媒体も
報道アナリスト/株式会社ソーシャルラボ代表取締役
  • noteの上場決定に注目も時価総額の「ダウンラウンド」が話題に…
  • 数年前まで日の出の勢いを感じさせていた新興メディアも危機的
  • 良くて成長鈍化、知名度抜群なのに大減資…どうなる新興メディア

メディアプラットフォーム「note」を運営するnote社の上場が先週17日、東証で承認された。上場予定は12月21日。

いまやnoteは、著名人から大企業、果ては官公庁(デジタル庁)までブログやオウンドメディアとして活用し、アクティブユーザー(MAU)数で月間4000万を超え、累計会員数は550万人。ネット言論の足場として築いたプレゼンスは大きい。だが、通例なら祝賀ムードに包まれるところ、ネット上の反応は「お通夜モード」だ。

Note.com

衝撃のダウンラウンド

それもそのはず。売上高は過去5年間で9倍に増やしたものの、創業以来、赤字続き。昨年11月期決算は約18億の売上高に対し、約4億の純損失を計上した。

特にSNS上で投資家を“ドン引き”させたのは、いわゆる「ダウンラウンド」(資金調達時より株価が下回ること)としての低調ぶりが際立っている点だ。直近の5月に資金調達した当時のバリュエーションは337億だったのが、今回は44億円と8割以上も目減りした。

それでも上場に至った背景について、「投資家からの上場圧力が根強かった」「株式市場に強い影響力がある日経新聞など有力メディアも資本参加しているから」などと憶測も駆け巡っている。

note社を創業した加藤貞顕社長は、ダイヤモンド時代は書籍編集者として「もしドラ」などのベストセラーを多数手掛け、その実績に飽き足らず、既存メディアの限界を見据え、同社を飛び出して独立。今から11年前にnote社の前身となる会社を創業した。新聞社出身の私は、同じ紙媒体である出版社でコンテンツ部門の出身者である加藤さんが起業家としての目覚ましい活躍ぶりは、あまりに眩しかった。いや今もその背中は見えないくらい遠い存在だ。

その憧れの加藤さんには8年前、一度だけお目にかかったことがある。

この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。

※ 【訂正】初掲載時55万人としていましたが、正しくは550万人でした。note社からのご指摘で訂正します。

 
タグ: ,
報道アナリスト/株式会社ソーシャルラボ代表取締役

関連記事

編集部おすすめ

ランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

人気コメント記事ランキング

  • 週間
  • 月間

過去の記事