noteの赤字上場は、新旧メディア「総崩れ」の象徴か。それでも例外はあるか
成長鈍化や知名度抜群なのに大減資の媒体も- noteの上場決定に注目も時価総額の「ダウンラウンド」が話題に…
- 数年前まで日の出の勢いを感じさせていた新興メディアも危機的
- 良くて成長鈍化、知名度抜群なのに大減資…どうなる新興メディア
メディアプラットフォーム「note」を運営するnote社の上場が先週17日、東証で承認された。上場予定は12月21日。
いまやnoteは、著名人から大企業、果ては官公庁(デジタル庁)までブログやオウンドメディアとして活用し、アクティブユーザー(MAU)数で月間4000万を超え、累計会員数は550万人※ 。ネット言論の足場として築いたプレゼンスは大きい。だが、通例なら祝賀ムードに包まれるところ、ネット上の反応は「お通夜モード」だ。

衝撃のダウンラウンド
それもそのはず。売上高は過去5年間で9倍に増やしたものの、創業以来、赤字続き。昨年11月期決算は約18億の売上高に対し、約4億の純損失を計上した。
特にSNS上で投資家を“ドン引き”させたのは、いわゆる「ダウンラウンド」(資金調達時より株価が下回ること)としての低調ぶりが際立っている点だ。直近の5月に資金調達した当時のバリュエーションは337億だったのが、今回は44億円と8割以上も目減りした。
それでも上場に至った背景について、「投資家からの上場圧力が根強かった」「株式市場に強い影響力がある日経新聞など有力メディアも資本参加しているから」などと憶測も駆け巡っている。
note社を創業した加藤貞顕社長は、ダイヤモンド時代は書籍編集者として「もしドラ」などのベストセラーを多数手掛け、その実績に飽き足らず、既存メディアの限界を見据え、同社を飛び出して独立。今から11年前にnote社の前身となる会社を創業した。新聞社出身の私は、同じ紙媒体である出版社でコンテンツ部門の出身者である加藤さんが起業家としての目覚ましい活躍ぶりは、あまりに眩しかった。いや今もその背中は見えないくらい遠い存在だ。
その憧れの加藤さんには8年前、一度だけお目にかかったことがある。
※ 【訂正】初掲載時55万人としていましたが、正しくは550万人でした。note社からのご指摘で訂正します。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
半導体不足「22年も続いて欲しい」!? トヨタや日産の“本音”が指摘される事情とは
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
「iPhone14」世界で2番目に安いのに…高すぎて買えない日本人が続出か…
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
参院選半年前で市井紗耶香氏がモー辞退、八幡和郎氏「泥船から逃げ出す人多し」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間