「富裕層増税」という欺瞞 〜 さらなる金融所得増税は「夢のない国」への末路
蔵研也『リバタリアン経済教室』#1【編集部より】世界的なインフレ、少子高齢化で年々重くなる社会保険料に加えてニュースは連日増税の話題ばかり。日本はこのまま「夢のない国」になってしまうのではないか…この連載(月1回)では、自由主義経済学者の蔵研也さんがありきたりな増税論を喝破します。第1回は富裕層への増税論に象徴される「金融所得課税」を取り上げます。

税負担率の「1億円の壁」
日本の所得税の建前では、日本は累進課税制度をとっており、高所得者ほど高い税率が課されるということになっている。しかし、実際の納税率は、そうなっていない。
下の図は財務省説明資料で報告されたものだ。ご覧のように所得が1億円の場合は28.8%の税負担率だが、それよりも高所得の場合には負担率が次第に低下し、100億円をこえる所得がある場合には15.9%にまで低下する。この図が1億円を境にした壁のように見えることが、この状況が「1億円の壁」の問題と呼ばれる理由である。岸田総理は当初の政策目標において、こうした「不公平」の解消を掲げていた。
申告納税者の所得税負担率
富裕層の負担の増加
どうしてこうした負担率になっているのかといえば、所得税が複数の種類に分かれて課税されているからだ。
給与所得の場合、4000万円をこえると最大で55%の税がかかるが、株式の譲渡益や配当金に対する税率は、その収入額にかかわらず一律で20.315%である(以下20%と扱うことにする)。そして、1億をこえるような高額所得層においては、収入額が上がるにつれて株式の譲渡益や配当金の割合が高くなる。そのため、年収額が上がるに従って、かえって税負担率が下がるという現象が起こるのである。
例えば、東洋経済新報社によると、孫正義氏の収入は給与所得が1億円だが、配当所得は202億円である。彼は41億円ほど納税しているはずだが、税負担率は21%に満たない。あるいは柳井正氏は給与報酬が4億円で、配当所得は110億ほどだ。およそ24億円の納税額は、同じく21%になっていない。 多くの労働者は彼らよりはるかに低い所得額で、30%の社会保障料といういう税を負担し、さらに20%、30%という高率の給与所得税を負担している。不公平だと感じられるのは当然だろう。
富裕層に増税をしても…
こうした納税状況を解消する改革としては、3つの方法がある。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「政治家絡みか?」電動キックボード規制緩和、ネットは議論過熱で陰謀論も
トランプ氏、株式市場で“健在” 新事業の合併先SPACがダントツのパフォーマンス
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
旧統一教会報道、専門家の“ダブスタ”で流れが一変?『ミヤネ屋』の日テレは逆暴露の事態も
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間