習近平とサウジ皇太子、打算で塗り固められた2人の危険な外交遊戯
両国の接近、今後のカギを握るのはあの国か中国の習近平国家主席が10日、サウジアラビアでの4日間に渡る公式訪問の日程を終え、帰国の途に就いた。
習氏が2016年1月以来、約7年ぶりにサウジを訪れたのは、同国を含む湾岸6か国首脳との“サミット”会合に出席するのが主な目的だったが、最大の眼目は中国とサウジの急接近だ。日本のメディアで伝えられている以上に、欧米や日本など西側諸国に暗い影を落とす可能性をはらんでいる。

思惑と打算の一致
今回、中国が湾岸諸国首脳との会合に臨んだのは、中東地域への影響力を強めることでアジアとヨーロッパをつなぐ「一帯一路」の経済構想を推進し、アメリカに揺さぶりをかける一環で行われたことは言うまでもない。
一方、サウジの事実上の指導者、ムハンマド・ビン・サルマン(MBS)皇太子にとっては、同盟国のはずのアメリカと人権問題で外交関係が近年悪化の一途を辿り続けている。皇太子は自国の石油依存を減らし、経済成長や収益の多角化を目指す「ビジョン2030」を主導しており、中国からの投資誘致に積極的だ。
まさに思惑と打算が一致する習氏と皇太子の会談はアメリカに対して誇示するような“演出”も。ロイター通信によると、8日の会談では、皇太子は笑顔で習氏を迎え入れ、軍楽隊が両国の国家を演奏。華やかなムードに包まれた中で行われ、7月のバイデン米大統領のサウジ訪問時の「控えめな歓迎とは対照的」(ロイター)だったという。
会談に際して両国は戦略的パートナーシップ協定を締結。ファーウェイのサウジ国内の施設建設が決まり、台湾は中国に属するという「一つの中国」の原則をサウジが支持することや、両国の人権問題を追及するアメリカを念頭に内政不干渉の原則を取ることなど、会談の成果は、バイデン政権に対し挑発的だった。
両国の協定にはあの国のことも
一方で、両国の急接近はアメリカ以外に別の第3国の存在を抜きに語ることはできない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「HISは売国奴」ハウステンボス売却にネット保守怒るも、スルーされる“問題の本質”は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
問われる国会議員の器、足立康史議員・深夜2時までスペースで傷の舐めあい
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間