毎日新聞の重信房子元最高幹部インタビュー発言に、駐日イスラエル大使「恥じるべき」
今年5月の出所時にも「愕然としました」毎日新聞が27日から28日にかけ、日本赤軍の重信房子元最高幹部にインタビューした記事を連続掲載した。これに対し、イスラエルのギラッド・コーヘン駐日大使が28日夜、ツイッターに「自己を恥じるべき」などと非難の投稿をした。

インタビュー記事は、美術評論家の飯田高誉氏がインタビュアーを務める形で構成。学生運動からテロ活動に身を投じていく歩みに始まり、獄中での暮らしぶりや出所後の近況などについて一通り網羅。日本赤軍が関与した数々のテロ事件について、出所時に謝罪を述べた心境について重信元最高幹部は「本心です」と強調。
ただ、24人が死亡した1972年のテルアビブ空港乱射事件については、当時のイスラエルとパレスチナの闘争という歴史的背景を挙げながら「日本人義勇兵だけが民間人を殺したはずはなく、交戦下の出来事です」などの持論を述べる一幕もあった。

こうした重信元最高幹部の言い分について、イスラエルのコーヘン駐日大使はインタビュー後編が掲載された28日の夜になってツイッターに日本語で投稿。「冷酷な殺人犯である重信は、24人の罪のない民間人の殺害という残虐行為を自省しないばかりか、事件発生から50年経ってもなお、この恐ろしい出来事を正当化しようと努めています」と厳しく指摘した。
また、インタビューでは、空港乱射事件の被害者の1人に、生物化学兵器の開発者がいたことを挙げたことについてもコーヘン大使は「被害者の一人である科学者に関して、死に値したと仄めかしています」と喝破。「自己を恥じるべきです」と強い口調で重信元最高幹部を非難した。
冷酷な殺人犯である重信は、24人の罪のない民間人の殺害という残虐行為を自省しないばかりか、事件発生から50年経ってもなお、この恐ろしい出来事を正当化しようと努めています。さらには被害者の一人である科学者に関して、死に値したと仄めかしています。
自己を恥じるべきです。 pic.twitter.com/oQuzJcAphw
— Gilad Cohen 🇮🇱 (@GiladCohen_) December 28, 2022
コーヘン大使は今年5月にも、重信最高幹部の出所を歓迎する一部の世論があったことについてツイッターで「温かく迎えられる姿を見て愕然としました」などと非難していた。
■
(関連記事)
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
総工費10兆円「日韓トンネル」が話題 〜 “ご当地”在住、中川淳一郎氏「地元では…」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
安倍元首相暗殺事件で揺れた2022年、最後はColabo問題に見たこの国の闇と光
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間