読売報道「首相、キーウ訪問検討」岸田官邸の広報アクション大失敗
軍事的、メディア的、2つの致命的対応読売新聞が22日付朝刊で、「岸田首相はウクライナの首都キーウを訪問し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と首脳会談を行う方向で本格的な検討に入った」と一面トップで報じたが、ネット上で物議を醸している。

ウクライナのメディア「ウクルインフォルム通信」日本語版編集者の平野高志氏がツイッターで「『複数の日本政府関係者』はどういうセキュリティ認識で話したのだろう」と疑問を呈するように、読売側に情報を漏らした関係者の軍事的なセンスが疑われているからだ。
読売の記事では、「日本政府は首相のウクライナ入りに際し、安全が確保できるのか、ぎりぎりまで戦況を見極めていく方針」と伝えるが、国際政治学者の篠田英朗氏も「戦争はお天気ではない。 多分、そのことがわかっていない人が、日本では権力機構にまでいるのが、我々の国の現実」と唖然とした上で、「日本の常識を振り回してウクライナ側に迷惑をかけないことを、まず望む」と皮肉気味に評した。
筆者は先日、首相のウクライナ訪問の問題点を書いたが、仮に実現するにしても、これまで訪れたG7の他国の首脳の多くがそうだったように、戦争真っ只中の国の死地に現職首相が赴く異例の事態である以上、安全確保を考えて、事前予告なしの電撃訪問しかないと想定していた。その際、事前に報道があるとしても、出発の直前直後のギリギリまで伏せるのではと思っていたが、通常の政策決定の話題と同じく、岸田首相お得意の「検討」段階で話が出てしまった。
平野氏、篠田氏、お二方の意見を待つまでもなく、リークした人間は岸田首相を危険に晒す可能性に無思慮だったのか、それともむしろこの話を頓挫させるために敢えて話したのかと穿ってみたくもなる。
産経に恥をかかせた格好
あるいは、週明けの通常国会に向けた話題作りを意識し、時事通信の調査では政権発足後最低にまで落ちた支持率(26.5%)を少しでも浮揚させようという国内政局の都合があったとしても、メディア広報戦術としては全くの「大失敗」としか言えない。
首相のウクライナ訪問を評価するとすれば、自民党の支持層の中でも、ロシアに強硬なスタンスを取る保守層であろう。実際、5大紙でいち早く首相のウクライナ訪問を論説で支持してきたのが産経新聞だった。
ところが肝心の訪問段階のニュースをリークした先は産経ではなく読売だった。読売が特ダネ競争で産経を上回ったと言えば、それまでだが、産経としては肝心要のところでメンツを致命的に失うことになる。いわば「恥をかかせた」格好だ。今後、産経サイドの官邸への心理的な距離が広がることはあれ、縮まることは難しいのではなかろうか。産経にシンパシーのある保守論客、保守層の心象も決していいとは言えまい。
こういうことの積み重ねは、支持率低下に喘ぐ政権が今後、たとえば統一地方選で負けが込むなどしてさらなる窮地に立った時、支える世論の柱が細くなっていたりすることになる。
どちらにせよ、官邸もメディアも戦地にいく事の重大性を平時モードでしか認識できていないように思え、先行きが不安になる今朝の報道だった。
■
(関連記事)岸田首相がウクライナ電撃訪問なら、日本の誰が得して、誰が損するのか?(※会員記事)
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
「HISは売国奴」ハウステンボス売却にネット保守怒るも、スルーされる“問題の本質”は?
ハウステンボス、香港の投資会社に売却へ 〜ネットで強まる中国警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
問われる国会議員の器、足立康史議員・深夜2時までスペースで傷の舐めあい
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間