【緊急サポートのお願い】SAKISIRUを続けたいです

あなたのお力が必要です🙇
CherriesJD /iStock

SAKISIRUをご愛読いただいている皆様

突然このようなお願いをすることになり、特にサブスク読者の皆さまにはご心配をおかけして心よりお詫び申し上げます。株主や経営者の友人には「信用不安になるようなことは発信しない方がいい」と言われてるんですが、背に腹は変えられないので、この際、緊急のご支援を心よりお願いするものです。

入金先はこちらの弊社口座です。

PayPay銀行  店番号:005(支店名:ビジネス営業部)
普通  口座番号:6460909

株式会社ソーシャルラボ

※なお、「平時」のサポートで受け付けている記事下のcodoc経由でも受付は可能ですが、入金手続きまで一定の時間を要することから今回は「緊急」で直接のご入金を期間限定でお願いするものです。

急に苦境になった経緯

昨年暮れから景気後退の影響が大きく、見込んでいた大型の広告案件がキャンセルになり、さらに新しい投資家として交渉中で期待していたところも本業の急速な悪化とのことで見送りになりました(SVB破綻の影響らしいのですが、真相はわかりません)。

SAKISIRU支援に関心をお持ちの企業、投資家の候補はまだ残っているのですが、交渉から投資をいただくまでの実務上、2か月ブリッジするための資金が苦しい状況です。有料読者もまだ多くはなく、一方で原稿料、取材費、サーバー費などランニングコストがどうしてもかかってしまいます。

通常のビジネスと異なり、メディアは収益化が難しいとはいえ、想定していた収益モデルのシナリオが次々崩れてしまったのは、経営者である私の手腕不足に尽きます。初期に投資いただいた方々、何よりここまで応援くださった読者、取材先の皆様に改めて深くお詫びします。

それでも続けたいワケ

こうなると普通の事業であれば閉じるのがビジネス上の常識ですが、

  • 共同親権
  • Colabo問題
  • 減税・規制改革
  • 電波制度

…など世の中には、新聞テレビなどの大手メディアが取り上げない、ネットでもYahoo!ニュース経由ではあまり載らない、されど公益性に重要な論点は多々あります。特に、親権問題はSAKISIRUが撤退したら、実相を伝える媒体は数える程しかないと思います。

SAKISIRUはもう私や弊社、投資家のものだけではなく、それぞれの当事者の方々にとって必要な媒体になっていると思います。だからこそ1%でも存続の可能性があるなら、株式会社の経営者としては「禁じ手」だと重々承知しながら、ご寄付をお願いします。

(企業、経営者の方向けにも経費でお取り扱いできるように税理士とも相談しながら対応させていただきます)

いまの苦しい状況でも

会員限定のウェビナーが好評で、おかげさまでサブスク読者の方々の解約が毎月ほとんどありません。

ウェビナーの企画やゲストをさらに充実させたいと思います。

(繰り返しで恐縮ですが)もし「助けてもいいよ」と仰ってくださる方がいれば、以下の弊社口座にお願いします。

PayPay銀行  店番号:005(支店名:ビジネス営業部)
普通  口座番号:6460909

株式会社ソーシャルラボ

この急場を凌げたら…

サポートくださった方で希望される方には後日、構築する御礼の特設サポーターページにお名前(ハンドルネーム含む)を記載いたします。ご入金のあと、こちらの入力フォームから確認用も兼ねてお名前、金額、日付を書き込みください。

入力フォーム

いただいた支援はサーバー費やスタッフの稼動費、書き手の原稿料・取材費に優先的に回し、大手メディアがさまざまな事情で取り上げない政治的な問題を報じていきたいと思います。

次の資金調達を実現し、ウェビナーを強化し、マーケティング体制を立て直して再生する足がかりへ、あなたのお力でこの年度またぎの急場を凌がせてください。災い転じて新しいメディアモデルへの第一歩にできれば幸いです。

2023年3月16日

株式会社ソーシャルラボ代表取締役/SAKISIRU編集長

新田哲史  拝

 

関連記事

編集部おすすめ

ランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

人気コメント記事ランキング

  • 週間
  • 月間

過去の記事