管理簿に存在しない「極秘文書」に正当性 !? 立民・小西氏にネット民の疑問噴出
「公にしたらあかんやろ」「泥棒と同じ」安倍政権時代の放送法解釈を巡る問題で、立民の小西洋之参院議員が16日夜のツイッターで、焦点となっている総務省文書について「総務省の最高幹部らが作成し使用したこの文書の内容には疑問など存在しないと言ってよい」などと改めて正当性を主張したものの、その根拠とした「極秘文書」に対する見解が物議を醸した。

小西氏の発言は、ジャーナリストの門田隆将氏が文書問題に関する、この日の衆院総務委での質疑を紹介する中で飛び出した。
総務委では、共産・宮本岳志氏が「文書は行政文書ファイルに保存されていたのか」などと保存の仕方について質問したのに対し、総務省側は「電子的に保存されていたもの」と述べた上で、「確認した結果、行政文書ファイル管理簿への記載が行われていなかった」と答弁した。門田氏はこのやりとりを受け、「管理簿にも存在しないものが、なぜ小西議員に渡ったのか。内容の信憑性を含め更に疑問噴出…」とツイートした。
すると小西氏は「門田氏の悪意は本当に残念だ」と批判し、「行政文書の管理簿に存在しない『極秘文書』だからこそ、提供者はこの文書を使って違法な解釈を廃絶し、言論の自由と民主主義を守って欲しいとの思いで私に託して下さったのだ。総務省の最高幹部らが作成し使用したこの文書の内容には疑問など存在しないと言ってよい」と正当性を強調した。
門田氏の悪意は本当に残念だ。
行政文書の管理簿に存在しない「極秘文書」だからこそ、提供者はこの文書を使って違法な解釈を廃絶し、言論の自由と民主主義を守って欲しいとの思いで私に託して下さったのだ。
総務省の最高幹部らが作成し使用したこの文書の内容には疑問など存在しないと言ってよい。 https://t.co/mNsxmVgPhi
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) March 16, 2023
これに対し、門田氏は「ならば真実の証明にその場にいた人を国会に呼びましょう。まさか反対しませんよね」とすかさず応酬。国会への証人喚問など公開の場での検証を求めた。
小西氏の「極秘文書」に対する見解について、元海上保安官の一色正春氏は「極秘文書は持ちだしたらあかんし、まして公にしたらあかんやろ」とツッコミ。アゴラ研究所代表の池田信夫氏も「自分が何いってるのかわかってるのか」と呆れた様子。さらに池田氏は「『極秘文書』を持ち出すのも、それをそそのかすのも国家公務員法違反だ。役所から文書を持ち出す泥棒と同じ。そのうち検察が来ればわかる。震えて待ってろ」と述べ、小西氏を猛批判した。
一般のネット民も小西氏に対し、
極秘文書だからこそ、管理簿に載せて管理をしっかりしないと いけない気がするんだけど 認識が間違っているのかな?
提供者が明確でない「極秘文書」だからこそ、小西氏はこの文書の正当性を責任を持って証明する必要がある。
管理簿に存在しなかったら、行政文書でも何でも無いのでは??
などの疑問が噴出していた。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
「ナベツネ老害」読売新聞の異様なスポーツベッティング叩き、政界や報道他社はドン引き
「学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書へ」女性起業家の発言が10か月経って“炎上”
「結論ファースト」と「結論ラスト」、一体どっちが正しいの?
国民民主・玉木代表の「資産ゼロ」が話題、背景にとんでもないザル法の存在
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
資産運用特区、ライドシェア…岸田再改造内閣、改革“やってる感”を払拭できるか
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間