岸田外交を強烈アシスト、渡辺恒雄、戦後2度目の「日韓正常化」
産経から読売へ、「ウラ政権交代」象徴事案- 総務省文書問題の背景に見る「安倍→岸田」権力の移譲
- 権力移譲は日韓外交の変化と、新聞社のパワーシフトにも反映?
- 元読売の筆者も仰天した大展開の見どころ。気になる保守層の反応
ツイッターでこの週末、高市早苗経済安保相が罷免されるとの憶測が乱れ飛んだ。高市氏が立民・杉尾秀哉参院議員との質疑で答弁拒否したことに野党側が激昂し、高市氏の謝罪がなければ審議拒否すると与党側に打診し、これを高市氏が拒否したとの情報が一部で出されているようだ。

問題の総務省文書が“野良文書”であることが確定し、主流メディアの報道とは裏腹に実は総務省や野党側が窮地に立たされている中で、岸田首相が高市氏を罷免することはまさかあるまいと思うが、永田町はしばしば歴史が繰り返されることがある。
今回の文書問題は安積明子氏が指摘するように、小泉政権時代、鈴木宗男氏が失脚した事件で、外務省の内部文書が野党側の追及材料に使われた先例を彷彿させる。この時も永田町の権力が、鈴木氏が所属し、田中角栄の流れをくむ平成研(当時の橋本派、現在の茂木派)から、福田赳夫の流れをくむ清和会(当時の森派、現在の安倍派)への権力移譲が進んでいた。
今回の高市氏の難局の背景にも、高市氏を庇護していた安倍氏の死去で、岸田政権の立脚する権力構造が清和会から大宏池会(岸田派、麻生派、谷垣グループ)にさらに進む過程で起きたことがあるのは確かだ。
そして前置きが長くなったが、権力移譲に伴う「異変」は次々と可視化される。それは日韓外交もそうだ。先週16日の友好ムードを前面にした日韓首脳会談もまた、安倍政権時代には考えられなかったことだが、その翌日、日韓外交に付随して、ある保守論客に「新聞社も“政権交代”した」と指摘されたことに筆者はすぐに得心した。
元読売の筆者も腰を抜かした大展開
首脳会談の前日(15日)、読売新聞は朝刊1面で「日韓正常化 共通の利益」の大見出しを打ち、尹錫悦(ユン・ソンニョル )大統領への独占インタビューを掲載した。この時の読売の力の入れようは近年稀に見るものだった。大統領インタビューは概要だけでも1〜3面で大展開。1面では滅多に署名記事が出ない編集局長の論考が掲載されていたことには驚いた。しかしそれは序の口に過ぎない。

関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
「副業先生」プロジェクト:高校生にビジネスシーンのリアルを伝えたい!
脱サラして“職人”として食べていくには?朝日新聞を40歳で辞めた筆者の体験的アドバイス
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
資産運用特区、ライドシェア…岸田再改造内閣、改革“やってる感”を払拭できるか
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間