立民・小西氏「誹謗中傷に法的措置」発言が物議、ChatGPTはどう論じたか?
「政治家は国民の代表者であり...」立憲民主党の小西洋之参院議員が19日深夜、総務省文書問題における自身の追及に批判が噴出していることを受け、ツイッターで法的措置を取ると警告し、ネット上の波紋を呼んでいる。

小西氏はこの日、「顧問弁護士と相談し、放送法の解釈を巡る問題で、事実の曲解などによる誹謗中傷等を行っているYouTube等やその拡散コメントに法的措置を取ります。 再生回数を稼ぐための悪質な違法行為という訴えも検討します」と表明。「これまで私の名誉毀損の訴えは全て勝訴しています」とさらに牽制し「 速やかな削除や改善を求めます」などと要求した。
顧問弁護士と相談し、放送法の解釈を巡る問題で、事実の曲解などによる誹謗中傷等を行っているYouTube等やその拡散コメントに法的措置を取ります。
再生回数を稼ぐための悪質な違法行為という訴えも検討します。
これまで私の名誉毀損の訴えは全て勝訴しています。
速やかな削除や改善を求めます。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) March 19, 2023
ツイッターでは20日未明にかけて「法的措置」がトレンドワード入り。小西氏のツイートには「恫喝ですか?脅しですか?」「資料提供者への証人喚問で、自らの潔白を証明してから、他人の批判をして下さい」などの批判的なリプライが相次いでいる。ネット民の反発が強まっている要因の一つが「スラップ訴訟ではないか」との見方がありそうだ。
小西の今回の言動について、昨今話題のAIチャットサービス「ChatGPT」はどう論じるのだろうか。編集部が
小西洋之参議院議員が「顧問弁護士と相談し、放送法の解釈を巡る問題で、事実の曲解などによる誹謗中傷等を行っているYouTube等やその拡散コメントに法的措置を取ります。」とツイッターで警告していますが、政治家が国民に対しこのような言動をすることはどうなのでしょうか。
と問いを出したところ、ChatGPTは
政治家が国民に対してこのような言動をすることについては、様々な意見があります。一方で、政治家は国民を代表する立場にある人物であり、国民の利益や権利を守るために、必要に応じて法的措置を取ることが求められる場合もあります。特に、選挙期間中や選挙後には、虚偽の情報や誹謗中傷が拡散されることがあり、これらに対処するために法的措置を取ることが必要とされる場合もあります。
などと一定の理解を示した上で、
一方で、政治家が国民に対して、法的措置を取る旨のツイートを発信することに対して、批判的な意見もあります。具体的には、政治家が行うべきことは、自分自身や政策の正当性を訴えることであり、批判的なコメントに対して対話的な姿勢を示すことが望ましいという意見があります。
と対話を重視すべきとの見方を紹介。さらに結論として
総じて言えることは、政治家は国民の代表者であり、適切な手段で国民の利益や権利を守ることが求められますが、その手段や発信の仕方については慎重に考える必要があるということです。
と締め括った。小西氏はAIに“たしなめられた”が、果たしてどうなるのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
横浜市・山中市長の公約「3つのゼロ」達成ゼロで、新聞は追及モードになるか?
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
後藤田正純氏まさかの落選で、妻・水野真紀さん「意味深」ブログ
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間