なぜ日本人は投資をしないのか?長年の疑問が氷塊したきっかけ
投資意欲と株価指数の動きが関係?- 資産形成セミナーで、投資をやる人、やらない人の知識の差が激しいことに気付いた
- 日米の投資意欲とインデックスの伸び率は、実は連動しているのではないだろうか?
- ビジネス、教育で世界を意識するように、投資もグローバル分散投資をめざそう

ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。
昨年からマネーセミナーをオンラインで開催するようになってきました。
最初は、画面越しで大人数に講義することに慣れず、冷や汗タラタラでしたが、ようやっと慣れてきたように思います。
一般企業の会社員向けには、資産形成のテーマを多く行っていますが、そのときに感じるのは、投資をやっている人とやっていない人の大きな差。嗅覚鋭く、既にやっているはどんどんやっており、質問も鋭い。
なぜ日本人は投資をしないのか?
でも、やっていない人はいまだやっていません。漠然と老後が不安、お金をふやしたいと思っていたとしても、やらない人はやらないのです。そして、セミナー講師としては、実はとても話しづらいし、はがゆい。同じ会社の社員なのに、金融知識の差が激しいのです。
なぜ、投資や運用をやったほうがよさそうと思っても、やらない人がいるのか?
それは、私の中で長い間疑問でした。
「お金を増やしたくない」人はいるでしょうか? 増やす必要はない富裕層はいますが、誰だって、ストレートに言ってしまえば、お金は増やしたいのではと思います。
それなのに、なかなか浸透しないのは何故?
面倒、怖い、損をするのがいや、お金のことは苦手….など、挙がってくる理由は様々です。でも、それらが、世界で投資が進んでいる国と比べて、日本独自の国民性というほど際立っているようにも思えません。
いろんなアンケート結果を見てもあまりピンとくることがないままでした。
そのモヤモヤとした疑問に対して、あるときピンとくることがありました。
たまたま立て続けに、アメリカ人をご家族に持つ方からのマネー相談があったときのことです。
アメリカに住む母がS&P500連動型投信で積立投資をし続けて、現役のときよりも豊かな老後を過ごしている。日本に住む自分も始めたい。
アメリカに住む家族からインデックス投信で十分だと聞いています。
S&P500で豊かな老後? インデックス投信で十分!?
「もしや、投資意欲と株価指数の動きは関係する!?」と思ったのです。

ここで、少し用語の解説をしましょう。
投資信託とは、100円といった少額で始めることができで、投資家から集めた金額で、複数の株式や債券に預けられる金融商品です。
その投資信託のうち、インデックス投信と言われるものは、株価指数と連動したものになります。株価指数とは、日経平均225などを思い出してもらえるとよいでしょう。そう、ニュースの最後に読まれる数値です。バブルのときは3万円超えたなどと言っているオジサマが周りにいないでしょうか?
株価指数は、市場の平均値とも言われ、株価の全体的な推移を示すものです。つまり株価全体(株価指数)が上がれば、インデックス投信も上がります。アメリカの代表的な株価指数がS&P500、日本では日経平均225の他、TOPIXなどがあります。
お金のグローバル化をめざそう
そこで、アメリカのS&P500と日経平均225の30年間の値動きを30年間で比較してみました。
日経平均225が上がったり下がったり、細かな値動きに比べて、S&P500の右肩上がりのこと。

このざっくりした長期の動きからも、アメリカ人の中で、投資で成功した人の多さが伺い知れると思います。いつの間にか投資に肯定的な文化が形成されているのだと思います。
一方、日経平均225の動きを見れば、日本では、始めるタイミング次第ではなかなか利益が出づらいこともあり、損した人の噂を耳にする機会があったと推察できないでしょうか?
「じゃ、アメリカに全額!」は安直な感じがしますよね。実際に、アメリカ系の外資系企業の持ち株ですでに値上がりしすぎてしまい、1日も早く日本円にしたいと言う方もいらっしゃいました。利益が出なくても心配、出すぎても心配なものなのでしょう。
つまり、長期で資産形成するのなら、日本の市場のみではなく、また、アメリカの市場のみでもない。グローバルに、分散投資を積み立てていくのがよいと思います。
仕事をしている中で、世界の動向を意識している方は多いです。そして、教育においても、世界に羽ばたける子に育てたいと願う親が少なくないはずです。
同じく、お金の分野においても、日本だけを見つめておらず、グローバルで分散をめざすのがよいのではと思います。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
望月衣塑子記者が文春記事に反論、「遺書は元々お借りしていません」
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
北海道の地域紙「稚内プレス」が大炎上。国際女性デーに配信したDV“告白”記事に批判殺到
「留学生30万人計画」上積みを…岸田首相の指示にネット上が大ブーイングのワケ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
ジャニーズ再生、補償会社&事業会社のスキームだけで十分か?私の考える敗戦処理策
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
医師会長ジュニアが厚労相就任…内閣改造の“社会保障利権臭”に現役世代が戦々恐々
次期大統領選、ロイター調査でトランプ氏“優勢”も、日本メディアなぜか報じず
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「不惑」の音喜多駿に立ち塞がる小池百合子「復讐」の軽慮浅謀
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
「慶応の甲子園応援騒動」バズりまくっても複雑な心境のワケ
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間