今だから言える⁈ 政治家、専門家の本音
電動キックボード再規制論の兆し、38億円の投資家たちが抱えた「政治リスク」
猫組長「こんなクソ事業に出資する企業があるとは」- 電動キックボード「免許不要」解禁を前に危険性が改めて危惧
- パリの住民投票で再規制の動き、SNSだけでなく弁護士や元国会議員らも懸念
- 業界関係者は資金調達やロビイングの成果誇示も…再度の規制強化リスクは?
電動キックボードが7月から条件付きながら免許不要で乗れるようになることへの危惧が再燃している。今週25日には、電動キックボードのシェアリング企業が45億円を調達したと発表したものの、投資家やメディア関係者の間で反応は真っ二つだ。海外の都市では規制強化の動きが強まっており、これから解禁する日本の動きが「周回遅れ」だと指摘する声もある。

「何周遅れなの日本は?」
電動キックボードの規制緩和はSAKISIRUでも度々取り上げてきたが、改正道交法により、最高速度が20キロメートル以下で、運転者が16歳以上であれば運転免許は不要になる。近年の規制緩和の代表事例として注目されてきた一方、ネットでは「危険すぎる」「事故が増えるのでは」と危惧する声が上がっていた。
ヘルメット着用についても、個人利用では義務付けられている一方で、国が認可したシェアリングサービスを利用する場合に限り、努力義務にすでに緩和されている。昨年夏には解禁直後から高速道路をノーヘルで滑走する女性の姿がツイッターで物議を醸したこともあった。
そうした中、日本でも注目されているのがフランス・パリの住民投票だ。
この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。
関連記事
60年来の構造問題打破へ、「吉村世代」の挑戦
「早く出す、遅く出すが問題ではない」怒りの理由は?
経済記者「トヨタに都合が悪い話は...」
蔵研也『リバタリアン経済教室』#3
記者会見の発言に見る変化
被害者「事件をもみ消そうと...」
「経済を良くするための税金」はありうるのか
“文化の街”の行政、問われる新たな舵取り
破綻した「10年前の嘘」
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
学校教育を救うには部活動全廃しかない
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「子どもの連れ去りは未成年者略取罪」 警察庁が明言、共同養育支援議連で
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間