共同通信『核のボタン携行 被爆地に』記事に「恣意的」「印象操作」批判相次ぐ
元朝日・峯村氏「忘れてきたらニュースですが(笑)」アメリカのバイデン大統領が18日、G7広島サミット参加で現地入りした際、核ミサイルの発射命令に使う機器が入ったカバン(通称「核のボタン」)を携行したことを巡り、共同通信が「広島市の平和記念公園に持ち込まれれば、被爆者や軍縮団体から批判や疑問の声が上がりそうだ」と煽るような記事を配信したことに対し、ネット上で逆に批判が噴出する事態になっている。

核のボタンは英語では「核のフットボール(Nuclear football)」とも呼ばれる。英デイリー・メールが今年2月、アメリカの調査報道のベテラン記者への取材で報じた内容によれば、重さ40ポンドの革で覆われたチタン製のビジネスケース。暗号ロックで保護され、大統領が核攻撃を承認して開始するのに必要な通話機能や書類が収納されている。核のボタンを使用する際は、大統領が持ち歩いている小さなプラスチックカードを使って身分を確認し、大統領が死亡するなど対応できない場合はカードが副大統領に割り当てられるという。
「核のフットボール」はアメリカ大統領の権力の象徴とも言えるだけに、外遊先でも携行は当然で、ホワイトハウスの歴代大統領公式写真にも随行者が持ち歩く様子がたびたび撮影されている。

現職のアメリカ大統領の広島入りは史上2度目。2015年5月にオバマ大統領が訪問した際も核のボタンは持ち込まれていたが、日経テレコンによると、共同通信は当時記事にした様子はなく、朝日新聞や毎日新聞などが事後に取り上げた記事が散見された。ただ、総じて当時はマスコミで大きく問題視する論調はなかった。
今回の被爆地入りは共同通信が事前に目をつけていたようだ。18日午後、米軍岩国基地で随行する軍人がカバンを持ち歩く様子が撮影されていた。同日夕、被爆地入りを問題視する記事を配信すると、Yahoo!ニュースのコメント欄では一晩で1800を超える反響があった。
しかしその中身を見ると、上位に表示されているコメントは
もちろん核を無くしたいという気持ちはとてもあるけど、残念ながら戦争が起こっていて緊迫状態にあるのが現実。
さすがに今は隙なく抑止の力を向けていることを相手にも見せつけないといけないのでこうなってしまうのも仕方ないね
批判はあるかもしれないが世界情勢を考えると致し方ないと思う
などと、ウクライナ戦争など現下の世界情勢から、核のボタン携行に理解を示す意見が多く、問題視する記事を書いた共同通信への批判が相次いだ。
安全保障に詳しい元朝日新聞記者のジャーナリスト峯村健司氏もツイッターで「この記事は非常に不可解です」と呆れた様子。「米大統領が核のボタンを携行するのは当然。知らないで書いているのでしょうか。核と広島を結びつけようとする印象操作的な記事にすらみえます」と手厳しく指摘した上で、「もちろんバイデン氏が忘れてきたらニュースですが(笑)」と皮肉っていた。
この記事は非常に不可解です。米大統領が核のボタンを携行するのは当然。知らないで書いているのでしょうか。核と広島を結びつけようとする印象操作的な記事にすらみえます。もちろんバイデン氏が忘れてきたらニュースですが(笑) https://t.co/ZAcOzM5YcF
— 峯村 健司 / Kenji Minemura「習近平・独裁者の決断」(ビジネス社)発売 (@kenji_minemura) May 19, 2023
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
学校教育を救うには部活動全廃しかない
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「子どもの連れ去りは未成年者略取罪」 警察庁が明言、共同養育支援議連で
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
後藤田正純氏まさかの落選で、妻・水野真紀さん「意味深」ブログ
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
学校教育を救うには部活動全廃しかない
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間