橋爪大三郎「ポスト国連時代」の安全保障論 #3(最終回)
中国AI軍事革命 #1 「自律型兵器」が尖閣を襲う日
『知能化戦争』監訳、慶応大・安田淳教授に聞く「中国は、もはや人対人の戦争を想定していない」――。これは、中国の現役軍人・龐宏亮が書いた『知能化戦争――中国軍人が観る「人に優しい」新たな戦争』(五月書房新社)に明確に書かれた近い将来の軍事ビジョンだ。人民解放軍の自律型兵器導入構想とは。尖閣に自律型兵器が投入されたらどうなるのか。中国共産党100周年となる7月1日を前に、監訳者で中国の安全保障に詳しい安田淳・慶応義塾大学教授に話を聞く。(3回連載の1回目)
すでに中国は「人対人」の戦争を想定せず
――安田先生が監訳された『知能化戦争』。中国の現役軍人が書いた論文で、戦争における武器の変遷を追いつつ、近年の情報化戦争、人間が遠隔操作する無人機、そして「知能化」、つまり自律型のAI兵器の実戦投入を前提に、それによる軍や「戦争」そのものの変化について書かれています。
【安田】著者の龐宏亮は、原著である『21世紀戦争演変與構想:知能化戦争』の略歴によると、中国国防大学国家安全学院の副教授であり、中国人民解放軍の大校(上級大佐に相当)です。人民解放軍は、軍人をオペレーション担当者と、アカデミズムで研究領域を歩み続ける人とに分ける傾向があるようで、著者は後者に当たります。
中国も少子高齢化の懸念が出始めていて、軍としてもこれからのマンパワーをどう補っていくかが課題になっています。
この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。
関連記事
橋爪大三郎「ポスト国連時代」の安全保障論 #2
橋爪大三郎「ポスト国連時代」の安全保障論 #1
【連載】米軍基地研究者と考える『ちょうどいい沖縄論』#3(最終回)
【連載】米軍基地研究者と考える『ちょうどいい沖縄論』#2
【連載】米軍基地研究者と考える『ちょうどいい沖縄論』#1
【連載】元海将、香田洋二氏「あえて防衛省に告ぐ」#3(最終回)
【連載】元海将、香田洋二氏「あえて防衛省に告ぐ」#2
【連載】元海将、香田洋二氏「あえて防衛省に告ぐ」#1
【後編】台湾有事へ「臨戦」八重山を歩く
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
家入さん、逃げちゃダメだ!キャンプファイヤー横領事件の不可解
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
メンタリストDaiGo氏の大炎上「信者ビジネスの成れの果て」の声も
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
旭川いじめ:教頭発言「被害者より加害者の未来…」は教育現場でありがちな理由
悠仁さまバッシングの裏に、学習院OBらの“意趣返し”説
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間