テスラ最高益、四半期売上高は初の1兆円超え…藤巻氏「日本人に足りない危機感」
追撃するライバルも上場、米国の活況- テスラが四半期での売上高、純利益ともに過去最高を計上
- 藤巻氏「テスラの方がトヨタの時価総額より高いことを日本人は認識すべき」
- テスラを追撃する新興メーカーも上場。活況ある米国と日本の落差
テスラ・モーターズが26日に発表した2021年4~6月期決算は、売上高が119億5800万ドル(約1兆3200億円)と前年同期比の2倍に達し、純利益も11倍の11億4200万ドル(約1254億円)にまで伸ばした。四半期での売上高、純利益はともに過去最高となった。ただし、仮想通貨ユーザーの関心が高いビッドコイン保有については約2300万ドル分の減損だった。

創業者でCEOのイーロン・マスク氏は今月に入ってからだけでも、自身の保有する仮想通貨を明らかにしたり、プレハブの“狭小住宅”に引っ越したことが報じられたりと、「イノベーター」としての話題を全世界に提供しているが、本業のテスラは長期化するコロナ禍や世界的な半導体不足をものともせず、中国市場の拡大を柱に業績を大幅に伸ばした格好だ。
テスラの通年の売上規模は約3兆円規模で、30兆円近いトヨタ自動車にはまだ及ばないが、経済評論家の藤巻健史氏は日経新聞の速報記事にツイッターで言及し、「売り上げがトヨタの10分の1のテスラの方がトヨタの時価総額より高いことを日本人は認識すべきだ」と指摘した。テスラの時価総額は約6200億ドル、トヨタ自動車は32兆円だからドル換算でおよそ半分になる。
藤巻氏はさらに続けて「自動車のIT 化を手掛けるトヨタと、(金融、町、家とともに)車をもIT化しようという発想のIT産業では勝負にならないだろう。1989年に時価総額で世界トップはNTT(1638億ドル)、2位は日本興業銀行(715億ドル)。上位10社のうち7社が日本企業だった。その凋落はすさまじい」と嘆き、「今年6月現在では10位どころか50位に、やっとトヨタが36位(3178億ドル)で入っているに過ぎない。1位はアップル(22855億ドル)、2位はマイクロソフト(20403送ドル)、4位はアマゾン・ドットコム(17359送ドル)だ。財政問題といい、日本人に足りないのは危機感」と訴えていた。
テスラの決算発表があったこの日は、テスラを追撃するEVメーカー、ルーシッド・モーターズはSPAC(特別買収目的会社)を活用して米国内で上場。およそ430億ドルの時価総額になった。現在はテスラにまだ及ばないものの、日産自動車の倍の価値はつけていることになる。藤巻氏はツイッターで「大きな政府や老人が主導する年功序列経済ではGAFAなどは決して生まれない。若者が自由な発想で、政府の出しゃばりのない社会で成功すれば大金持ちとの夢を持って働く競争社会が必要」とも述べていた。テスラの最高益が明らかになった26日は、次から次に新手のプレイヤーが出て経済にダイナミズムをもたらすアメリカと、失われた30年の後遺症を引きずる我が国との落差を改めて印象付ける日となった。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
カルビー、湖池屋が相次いで値上げ発表…今後のポテトチップス市場は?
東芝は「日本企業」なのか?買収劇で覚えた違和感
ネットで騒ぎ、岸田首相のセイコー製33万円の時計は「高い」のか?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間