「鬼ヤバい」メダルラッシュ新競技は日本のお家芸になるか?
スケートボートで金、サーフィンで銀- 五輪前半戦で新競技のスケートボート、サーフィンで日本がメダルラッシュ
- 新競技は狭い都市部でもできる「アーバンスポーツ」。次回パリ大会も継続
- かつて柔道やバレーボールが日本スポーツ界を支えたようにお家芸になるか
東京オリンピックは折り返しに差し掛かった。ここまでを振り返ると、正式競技して採用された「アーバンスポーツ」のスケートボート、サーフィンで日本勢が金2個、銀1個、銅1個とメダルラッシュが続いていることが目を引く。
同じく新競技のスポーツクライミングは後半戦の8月5日に男子複合、6日に女子複合の決勝が行われ、それぞれ優勝候補の楢崎智亜選手、野口啓代選手が控えている。1964年東京五輪では柔道、バレーボールが正式競技として加わった。以降の大会では、金・銀・銅のメダルを量産し、国内での競技人口を増やしてきた経緯があるだけに、2020大会の新競技の選手たちが世界のトップレベルを維持し、今後、日本の「お家芸」になる可能性もある。

スケートボート(ストリート、パークの2種目)、サーフィン、スポーツクライミングの3競技は近年の若者の五輪離れに危機感を抱いた国際オリンピック委員会(IOC)の思惑が反映され、2020大会から正式競技として採用された。街中の狭いスペースで練習や試合を行うことができる「アーバンスポーツ」(都市型スポーツ)については、この3競技のほかにも今大会で、3人制バスケットボール「3×3」や自転車BMXフリースタイル・パークの新種目も加わっている。
日本では人気だが今大会で落選してしまう空手、野球・ソフトボールとは対照的に、こうしたアーバンスポーツは2024年パリ大会でも継続されることが決まっている。スケートボート・ストリートでは、多くの選手がタトゥーを入れて、普段はスマホの音楽を聴きながら、階段や手すりでトリックを披露する。インスタグラムで100万人近いフォロワーがいる堀米雄斗選手は東京・江東区生まれの18歳。地元への凱旋オリンピックで初代王者に輝いた。
女子で優勝した西矢椛(もみじ)選手も大阪・松原中出身の13歳だ。いずれもまだまだ伸びしろがあって、3年後に迫る2024年パリ大会での連覇も期待されている。米国に活動拠点を移している堀米選手は会見で、「公園とかでもスケボーができるようになったらいいな」と語り、さっそく、スケボー禁止の場所が多い日本のプレー環境改善への希望も示している。

サーフィンで銀メダルの男子、五十嵐カノア選手(23)、銅メダルの女子、都筑有夢路(あむろ、20)選手に限って言えば、パリは、東京でなし得なかった世界一という忘れ物を取りに行く大会となる。
「今回の五輪は一生忘れないイベント。次のパリ五輪も早くやりたい」と意気込む五十嵐選手。五輪の影響力の凄さを感じ取った都築選手は「これからはサッカーや野球のように、扱ってほしいし、注目してほしい」と語った。
1964年の東京大会は、金メダルを獲得したバレーボール女子チームが「東洋の魔女」として語り継がれ、日本スポーツ界の金字塔を打ち立てた。同じく新競技の柔道は1964年大会が各国で競技人口が爆発的に広がるきっかけになる、2020大会でも競技会場となった日本武道館は柔道の聖地として、世界の“JUDOKA”(柔道家)が目指す場所となった。
柔道もバレーボールもその後の大会でメダルを獲得しており、日本のスポーツ界を支える競技となっている。IOCのトーマス・バッハ会長は「五輪はより若者的になる」と話しており、2回目の東京大会で始まったアーバンスポーツは今後、日本のお家芸になる可能性も十分にある。
1964年には、東洋の魔女を育て上げた大松博文監督が話した名文句「俺についてこい」が一世を風靡した。となれば、スケートボート・ストリートを生中継したNHKEテレで、解説したプロスケートボーダーの瀬尻稜さんの「鬼ヤバい」を2020年に残る名文句として推奨したい。
今年の新語・流行語大賞を決める選考委員のみなさま、いかがですか?
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
世界的スクープ!西日本新聞「ウイグル人口増加率 急減」はどうやって生まれた?
NHK受信料不要の“ドンキテレビ”が再販、加速する地上波離れに打開策はあるか
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
新型原子炉は原子力再生の救世主か? 日本は官民協力で自主開発へ挑戦を!
ついに首都圏マンション価格が下がり始める? 不動産価格下落「3つの兆候」
フジテレビの年収700万円「どん底」記事にネット民が一斉反発!
児童手当・10万円給付だけじゃない!所得制限への子育て世帯「怒りの本質」
参政党が武田邦彦氏を参院選擁立へ、ネット発“新党”の可能性は?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
乙武洋匡氏、参院選東京選挙区から無所属で出馬へ。各党の選挙戦略に影響必至
立民・原口氏「国立天文台応援ツイート」が大炎上、“事業仕分けブーメラン”炸裂!
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋