【独自】五輪記者たちが重宝「無料乗り放題」Suica付き取材パスのマナー問題
テレビ局関係者「アシ代くらい自分たちで払うべき」- 五輪組織委が報道機関に貸し出す取材パス。Suica機能付きで無料で電車移動可
- 「大会運営の目的以外の私的な利用は禁止」とあるが、飲み会利用の証言も
- 五輪開催を批判してきた新聞の記者が「これ、便利だねぇ!」とはしゃいでいた?
一般にはあまり知られていないが、東京五輪組織委が報道機関に貸し出している取材パスには、便利な「特典」が付いている。それは「大会関係者用IC企画乗車券」(TPカード)だ。五輪期間中は公共交通機関が無料で乗り放題で、費用はすべて組織委持ちだという。使い方については、”性善説”に基づき記者たちに委ねられているというのだが、果たしてモラルは守られているのか--。
新聞記者「これ便利だねぇ」

オリンピックの期間中、選手、競技団体、メディアなど、組織委から会場の出入りを許されている関係者には「TPカード」と呼ばれるICカードが貸与される。これは誰がいつどの会場に出入りしたかなどの情報が運営側に集約されるというが、このカードにはSuica機能が付いている。
大会期間中を含む7月9日から8月11日まではこのカード1枚で、鹿島サッカースタジアムの有る茨城県の鹿島神宮から江ノ島ヨットハーバーのある神奈川県の片瀬江ノ島まで、首都圏各地に分散された会場を移動するにあたり、基本的にすべての公共交通機関を”無料”で行き来することが可能なのだという。ある新聞記者はこう明かす。
「非常に便利で助かっています。例えば、午前中は自宅から地下鉄とJRを乗り継いで新国立競技場に向かい、陸上を取材。終わったら、またJRと地下鉄を乗り継いで一度会社に上がる。それからJRとゆりかもめを乗り継ぎ、東京ビックサイトにある『メインプレスセンター』へ。夕方には高速バスに乗って、茨城のカシマスタジアムでサッカーを取材してから帰宅。そんなあらゆる移動が、このカードを“ピッ”とかざすだけで済むんです」

「確かに、そう言われると後ろめたい気持ちを持っている人もいると思います」
こう語るのは、あるテレビ局関係者だ。
「外国人記者は、日本の交通機関を使い慣れていないから仕方ないにしても、我々はSuicaくらい自分で持っていますしね。こちらも商売で取材させてもらっているので、アシ代くらいは自分たちで払うべきじゃないかと。さんざん五輪開催を批判してきた新聞の記者が『これ、便利だねぇ!』とはしゃいでいるのを見て、ちょっと嫌な気持ちになりました」

利用案内書には「本人以外の利用、他人への譲渡は禁止、大会運営の目的以外の私的な利用はできません」などと明記されているが、
「他の関係者も含めれば、何千枚も貸与しているわけですから。細かい利用違反など調べられっこないでしょう。実際に、仕事帰りに記者仲間で飲みに繰り出す時にこの無料パスを利用している連中を見たことがあります。大会会場が密集する臨海部を走るゆりかもめの初乗り運賃は300円以上と高いですよね。普段ならば値段を気にせずこんな利用の仕方をするのかと振り返らないわけではない」(某社カメラマン)
もちろん、仮に“悪用する”といっても、しょせんは数百円単位の話なのかもしれない。何人かの記者に聞いたが「どこもこの話題は取り上げていないんだから、わざわざ記事にする必要はないんじゃないか?」という反応も一部にはあった。とはいえ、外国人メディアの行動を厳しく取り上げながらも、自分たちには甘くていいという姿勢は、許されることではないだろう。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
世界的スクープ!西日本新聞「ウイグル人口増加率 急減」はどうやって生まれた?
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
NHK受信料不要の“ドンキテレビ”が再販、加速する地上波離れに打開策はあるか
新型原子炉は原子力再生の救世主か? 日本は官民協力で自主開発へ挑戦を!
参政党が武田邦彦氏を参院選擁立へ、ネット発“新党”の可能性は?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
給付金誤送金問題でネット注目、500万円の弁護士費用は「高過ぎ」か?
ついに首都圏マンション価格が下がり始める? 不動産価格下落「3つの兆候」
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
乙武洋匡氏、参院選東京選挙区から無所属で出馬へ。各党の選挙戦略に影響必至
立民・原口氏「国立天文台応援ツイート」が大炎上、“事業仕分けブーメラン”炸裂!
電動キックボードの危険性を示す画像がツイッターで大拡散。規制緩和に危惧論再燃
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋