2年ぶり夏の甲子園も、朝日新聞のクラファン支援は5%の絶不調スタート
目標1億円もスタートダッシュ失敗熱戦の舞台は国立競技場から甲子園球場へ--。東京オリンピック閉会式のあとは、全国高校野球選手権が開幕する(台風により10日に延期)。昨年はコロナ禍を受けて大会は中止になり、春のセンバツに出場する予定だったチームによる非公式の交流試合が無観客で行われた。大会としては2年ぶりの開催だ。
今回は、出場校の関係者らに限定して入場を認めるが、感染対策で一般客には今年もチケットを販売しない。このため、朝日とともに大会を主催する日本高校野球連盟(日本高野連)の台所事情を直撃することに変わりはない。高野連は、NHKや大阪朝日放送(ABC)から放映権料収入を得ておらず、大会でのチケット収入が収益の柱。それでいてPCR検査などの感染対策費用が膨らむこともあり、高野連は7月末から朝日新聞社のクラウドファンディングサイト「A-port」を使って1億円を目標額に異例の支援募集開始に踏み切ったが、初動は苦戦している。

大会終了後の8月31日まで募集中というが、プロジェクトを始めて10日余り。当初は全国にあまねく熱心な高校野球ファンからの“浄財”は容易に集まると思われたが、開催前日(8/8)18時時点で約525万円。達成率は5%に伸び悩んだ。これについてツイッターでは応援する声もある一方で、朝日新聞に批判的な人たちから冷ややかな声も多い。
主催の朝日新聞社に負担してもらえばいいんじゃないですかね?
朝日新聞と高野連が出せばいいんじゃん。今までさんざん高校野球で儲けてきたでしょ。
朝日と高野連に一段と厳しい声が飛ぶ理由の一つが、朝日新聞が5/26付朝刊の社説でオリンピック中止を要求した件だ。結局、オリンピックは開催。朝日新聞はスポンサーを下りることもなく、社説で“荒ぶった”過去が「なかった」かのように連日、五輪報道を展開してアンチ朝日の人たちの期待を裏切らなかった。
オリンピックと同じに「中止しろ!命を守れ」とは言わないんですね?
オリンピックもほぼない無観客になってチケット収入無くなったのにずいぶん虫のいいおねがいですこと
クラウドファンディングの始動が低調な背景として、野球ファンの関心がオリンピックに集まり、そもそもの認知度が広がっていない可能性もある。大会が始まり、朝日新聞の報道などを通じて告知されればお金は集まり始めるかもしれないが、先行きは不透明だ。
クラウドファンディングの業界では以前から、成功するプロジェクトのパターンとして「公開初日に10%を集める」「“友人・知人”、“友人・知人の友達”“見ず知らずの人たち”からそれぞれ3分の1ずつを集める“3分の1の法則”」などが指摘される。つまり、初動が重要とされている中で、少なくともこのプロジェクトはスタートダッシュには失敗している。1億円の達成へ向けて、「奇跡の逆転サヨナラ」はあるのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
イーロン・マスク氏「出社しなければクビ」通達、日本でもオフィス回帰は進む?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
社内のロジカル馬鹿に要注意!人に伝えるために絶対に抑えておきたいこと
「MMTとリフレ派の主張は幼稚な感覚論」アトキンソン氏が苦言
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間