“日本は世界の子ども苦しめる”? 日テレ、グレタさん発言ミスリードか?
「SNSを分断の場所へと変貌」の苦言も日本テレビが21日朝、「グレタさん“日本は世界の子ども苦しめる”」と題し、スウェーデンの環境活動家・グレタさんがニューヨークタイムズ(NYT)に寄稿した論考を紹介した報道が、ミスリードや誤訳ではないかとネット上で批判が噴出している。

日テレは記事のイントロでも
スウェーデンの環境活動家・グレタさんが日本を名指しして、大量に排出する温室効果ガスが世界の子どもたちを苦しめると訴えました。
と日本だけを強烈に批判しているような書き方をしているが、グレタさんがNYTに寄稿した原文では日本について
The 10 countries with the highest emissions, including China, the United States, Russia and Japan,
(排出量が特に多い中国やアメリカ、ロシア、日本を含む10ヶ国)
という具合に各国と並べて紹介されているに過ぎない。ただ、日テレは記事の本編では
寄稿文でグレタさんは、日本を含む10か国が温室効果ガス排出量の7割を占めているとした上で、被害を受ける子どもの多くは排出量の少ない貧しい国々の子どもたちで、不公平だと訴えました。
などと綴っているものの、タイトルだけが一人歩きしてSNSではグレタさんへの批判のうち無用な反発を巻き起こしつつあった。しかしネット民の間で原文の参照・翻訳が出回り、日テレの報道に批判が噴出し始めた格好だ。
元東スポ、バズフィードジャパンの徳重龍徳氏はツイッターで
日テレの「グレタさん“日本は世界の子ども苦しめる”」はミスリード。原文では「中国、米国、ロシア、日本などCO2排出量が多い10か国」が日本名指しに改悪。怒りで拡散させるネットの悪い手法。外務省の発表で日本は排出量5位も米国は5倍中国は10倍。せめて「先進国」では。
と指摘。続けて
ここ最近、新聞やテレビの大手メディアはネットメディアが得意とする怒り(内容への賛同、反対の両面)によってクリック、シェアをさせる手法を積極的に取り入れていて余計にSNSを分断の場所へと変貌させている。なんでネットから学ぶべきところが最悪な部分なのか理解に苦しむ。
と苦言を呈していた。
ここ最近、新聞やテレビの大手メディアはネットメディアが得意とする怒り(内容への賛同、反対の両面)によってクリック、シェアをさせる手法を積極的に取り入れていて余計にSNSを分断の場所へと変貌させている。なんでネットから学ぶべきところが最悪な部分なのか理解に苦しむ。
— 徳重龍徳(編集、ライター)@ポケモンユナイトやってます💉💉 (@tatsunoritoku) August 21, 2021
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
カルビー、湖池屋が相次いで値上げ発表…今後のポテトチップス市場は?
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
東芝は「日本企業」なのか?買収劇で覚えた違和感
人類の夢?宇宙エレベーター!「カーボンナノチューブ」がスゴい!
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間