「女性活躍」という言葉に踊らされず、仕事も家庭も楽しむには?
重松和佳子『人生が変わるクリエイティブ営業術!』#7- 「お子さんが2人もいるのに凄い」と言われた筆者が“女性活躍”ついて本音トーク
- 出産直後が「人生で一番辛かった時期」。仕事を楽しくしたいと思う女性の存在
- 女性も男性も生き生き働くには?家庭もキャリアも正解がないから面白い
「お子さんが2人もいるのに凄いですね」私が、ものすごくよく言われるセリフです。この言葉の背景にある前提はなんでしょうか。「子どもがいる母親は社会で仕事なんてできない」という先入観ではないでしょうか。仕事の成果と、私に子どもがいることや、私が女性であることは全く関係がないと思うのですが…。

女性活躍は時流だが…
「女性活躍推進が叫ばれて久しいが、女性が活躍する必要なんてあるのか?」「これまで通り、社会は男性中心でうまく行っていればそれでいいのではないか?」…いまだにこう考える男性が少なくないのは事実です。
しかし実は、データが示しているのは、女性取締役がいる企業の方が株価パフォーマンスが高く金融危機後の回復力が強い傾向にあり、ミレニアル世代は就職先を選定する際に企業の「多様性・平等性・受容性についての組織方針」を重要視する人が女性で86%、男性で74%とかなり多いことがわかります(参照:内閣府男女共同参画局)。資本市場からの評価という点でも、女性活躍推進に優れた上場企業は機関投資家が注目しているのは今更私がいうまでもありません。
では、私がどう考えて仕事をしてきて、今後どうありたいのか。どんな社会をつくりたいのか。そこに向かうためにはどうすればいいか。今回はそんなお話をしてみたいと思います。
本音は「仕事を楽しくしたい」女性も
人には向き不向きがあります。例えば私が人生で最も辛かったのは、5年前に第一子を生んで半年間の育児休暇をとっている期間でした。小さな人間の命を預かっているという責任感に押しつぶされ、毎日泣いてばかりの日々でした。母親なのに母乳も満足に出ない、母親なのに泣いている我が子がなぜ泣いているのか理解できない、母親なのに…今思えば産後うつだったと思うのですが、とても協力的なパートナーがいたにも関わらず毎日泣いて暮らしました。この時私は仕事に助けを求めました。仕事ならありがとうと言って喜んでくれるお客様がいる。評価してくれる同僚もいる。努力が結果につながりやすい仕事は私にとっては癒しでした。復職後は、だいぶ楽になったのを覚えています。
私は営業という仕事を通じて、自分らしくいられたから、育児と仕事を両方することが向いていたと思います。しかし、仕事に興味がない人も多くいます。そういう人が育児に熱を燃やすこともとっても良いと思います。子どもにとっての親はかけがえのない存在ですから、元来「お母さん」は専業主婦が当たり前だったのもうなずけます。
その一方で、本音を言えば仕事を楽しくしたいという人も多いのではないでしょうか。できれば仕事でやりがいが欲しい。でもなかなかできない…。

私が今の会社に転職したときにラッキーだったのが、当時の私の上司も、上司の上司も、配偶者もバリキャリだったことです。男性は「自身のお母さんか、自身のパートナーが働くことが好きなキャリアウーマン」でない限り「女性がバリバリ働くこと」を理解するのは、これまではかなり難しい時代だったと思っています。身近な女性が全員専業主婦だったら、働く女性の気持ちを理解できないのも無理はありません。
しかし、これからはそうも言っていられません。データが示すように女性活躍が進んだほうが、企業の業績は良いですし、何より女性だけでなく男性にとっても働きやすい組織になるからです。
「正解」がないから面白い
「アンコンシャス(無意識)・バイアス」という言葉を聞いたことがおありでしょうか?2000年頃から注目されている新しい概念です。例えば、女子は数学が不得意だという先入観が脳に刻まれたことで女子学生が数学嫌いになったり、オーケストラ団員の応募者と審査員の間に仕切りを置いたブラインドオーディションにすると女性の割合が50%も上昇するという調査結果もあるようです。
アンコンシャス・バイアスは誰もが持っているものです。当然のことながら、かくいう私にもあります。大切なのは、その存在を自覚することによって、誰もがイキイキと働ける社会になると思います。女性活躍推進という言葉が先行してしまっている現代ですが、女性が活躍することだけを目指しているのではありません。マイノリティの人も活躍できる社会を実現できれば、全員が楽しく幸せに生きられるのではないでしょうか。働くのも自由、子育てに専念するのも自由、子どもを持たないのも自由。結婚しないのも自由…家庭もキャリアも正解がないから面白い。
それでも正解や結果を求めて頑張ってしまいますね。多くの女性はすごく努力家なんだと思います。「努力は必ず報われる」というのは一部の勝者の論理だと思っている私です。しかし、報われなかったとしても、努力は必ず成長につながっていると信じています。このまま頑張っていたら幸せになれるだろうか?という思考ではなく、今頑張っている自分が幸せを感じられるか、今この環境を選んでいる自分が好きか、で考えると良いと思っています。
会社や社会の「女性活躍」という言葉に惑わされず、自分らしく、楽しく、幸せを感じられる心を持っていたいですね。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
スイス国立銀行は株で歴史的損失。ETFを大量保有する日銀はどうする
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
「日米一体化」批判は大間違い 防衛力で守るべき価値とは何か
小池都知事の記者会見でColabo問題スルーの事情……ついでに国政復帰はあるのか?
安倍元首相暗殺事件で揺れた2022年、最後はColabo問題に見たこの国の闇と光
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間