楽天も名乗り!日本企業がNFTマーケットプレイスに続々参入中
「駅メモ!」大阪駅所有権が176万円落札!- 楽天がNFTマーケット事業に参入。楽天ポイントと連動も。日本で身近になるか
- GMOは「Adam by GMO」8月末にすでに参入。日本円で取引が可能に
- モバファク「ユニマ」は人気ゲーム「駅メモ!」企画。すでに高額取引
日本企業のNFT参入が盛んになっている。NFT(Non-Fungible Token)とは、ブロックチェーンにより発行されるトークンのうちの一つ。唯一無二のものとして発行出来るため、複製可能なデジタルコンテンツにおいて固有性や所有権まで証明できるために、あらたなコンテンツ流通形態が生まれる可能性が期待されている。

今回、NFT進出に超大手・楽天が手を上げた。8月30日の楽天の発表によると、2022年春より「楽天NFT」というスポーツやエンタメなどNFTで売買出来るマーケットプレイスを開始する予定だという。様々な分野のNFTをユーザーが購入したり、個人間で売買ができる「マーケットプレイス」や、IPホルダー(著作権者)が、NFTの発行から、販売サイトをワンストップで構築できる仕組みが出来るという。既存の楽天ポイントなどのサービスと連動していく予定だというので、NFT利用者が楽天ポイントを得たり、楽天会員がNFTを景品として得ることも想定されているようだ。すでに取引所も持っている楽天ゆえに、仮想通貨との互換性もスムーズに行くことだろう。

現在、世界で最大手NFTのプラットフォームといえば、NY発の「Open Sea」が独占的な立場をとっている。この英語圏のプラットフォームに参加するには、英語での出品が前提であったりなどと、初心者の日本人からするとまだまだ敷居が高い。それだけでなく、参加するにはイーサリアムという暗号資産を取引所などで事前に購入し、ウォレット(財布)に入れておくなども必要だという。暗号資産や海外のサイトに不慣れな人には敷居が高いだろう。その点、楽天のプラットフォームでは、日本円決済が可能になるという。楽天ウォレットの誕生でポイント単位の仮想通貨所有者が日本で増えたように、楽天のNFT参入によりNFT取引がより日本人にとって身近な存在になる日も近いかもしれない。
GMO

先駆けて、日本でもすでにNFTに参入している企業もある。GMOインターネットグループのGMOフィナンシャルホールディングスは、8月31日よりマーケットプレイス「Adam by GMO」ベータ版の提供が開始されている。立ち技格闘技K-1 GPやYouTubeヒカル氏などのコンテンツの他、総勢36名の漫画家・イラストレーターの作品1000点以上が出品・販売されており、今後は漫画家・東村アキコさんの作品の出品も予定されるという。
同マーケットでは、イーサリアムだけでなく日本円にも対応し、口座振り込みやクレジットカード払いに対応するなど多彩な決済手段がある。また、NFTコンテンツのクリエイターにロイヤリティが還元される仕組みとなっているので、応援しているクリエイターの支援も可能になる。
モバイルファクトリー
モバイルファクトリーは、7月6日にNFTマーケットプレイス「ユニマ」をオープンさせている。同マーケットでは、暗号資産取引所の口座開設や暗号資産の購入を必要とせずNFTの販売、購入が可能だという。プラットフォーム利用料も無料で出品者の手数料のみだという。女優のんさんとのコラボ作品が販売された。
位置連動型ゲーム「駅メモ!Our Rails」というゲーム内のデジタルアセット「ステーションNFT」では、ゲーム上の“駅の所有権”がオークションで販売された。永田町駅のオーナー権は34万6500円で売れている。ほかに上野広小路駅が18万4800円、函館駅も11万5500円でそれぞれ販売済み。7月にマーケットプレイスがオープンする前から人気があったようで、6月のオークションでは大阪駅が176万円で売れている。驚くばかりの高額取引で盛り上がっているようだ。

NFT上での各駅のステーションオーナー権は、世界に一つだけしかないといい、ファンにはたまらない権利なのだろう。さらに一度オーナーになると、他のユーザーが駅で開催するイベント使用料がオーナーに振り込まれる仕組みだという。ゲーム上とはいえ、リアルな取引がそこでうまれるというのだから驚きだ。
ユニマでは「いがらしゆみこの世界」(デジタル原画+商品化権利)や、マジシャンのBuzz Magician Shin氏とのコラボ件などを販売していく予定だという。
日本のNFTはまだ始まったばかりだが、すでに盛り上がっているようだ。あなたの生活をNFTが盛り上げることも、もうすぐかもしれない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
“河野太郎を飼い殺す” 岸田首相の目論見(?)は当たるのか
ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
ペロシ訪台に猛反発…中国の台湾に対する「強圧的行動」の原理とは?
学校が別居親に子どもを会わせない差別は違法だ!行政を訴えた3人の親たちの思い
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
甲子園優勝の智弁和歌山・中谷監督、ネットで“携帯電話事件”が話題に
河野デジタル相の就任記者会見報道、時事通信が見出しをシレッと変更
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
「憲法改正は必要なくなった」安倍発言は本当か?田原総一朗氏の取材を検証する
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
ファーストリテイリング、時給最大3割引き上げへ 〜 待遇改善以外に必要な視点とは?
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」