ウクライナ侵攻「正当性」確認?習近平とプーチンの微妙な距離感
中国外交部の発表文を読んでみると…- 中国の習近平主席とロシアのプーチン大統領が電話会談
- ロシア大統領府は「習近平氏はロシアの行動の正当性を確認した」というが…
- 中国は「独立して自ら判断を行う」と述べるに留まっている。ネットの反応は?
中国の習近平主席とロシアのプーチン大統領が15日、電話会談を行った。ロシア大統領府によると、会談でプーチン氏はウクライナでの軍事作戦について説明し、習近平氏はロシアの行動の「正当性」を確認したという。

ロシア側発表との「温度差」
習近平氏がウクライナ侵攻を支持しているように読めるが、これはあくまで「ロシア大統領府」の見方に過ぎない。中国外交部の発表を見ると、若干温度差がある。
両者の会談について中国で報道されているのは、今のところ外交部の発表のみ。
発表によると習近平氏は、
年初以降、世界的な動乱と変革を迎えるなか、中露関係は良好な発展を続けている。経済協力は安定的に進んでおり、黒河–ブラゴヴェシチェンスク(中露国境)を通る橋も完成し、両国の新たな通路となった。我々はロシアとの協力関係が長く安定したものとなることを願っている。
などと述べたほか、
中国は主権や安全といった核心的利益や重要な問題について、相互に支持し、戦略的な協力を行う。国際連合、BRICS、上海協力機構などの重要な組織と協調しながら、新興市場や途上国と協力し、国際秩序がより公正で合理的な方向に発展するよう進めていきたい。
と伝えたという。

ウクライナ侵攻については、こう述べたという。
ウクライナ問題の歴史的経緯と道理に基づいて、中国は独立して自ら判断を行う。積極的に世界平和と経済秩序の安定を進めていく。各国が責任をもってウクライナ危機が適切に解決されるよう努めなくてはならない。中国は継続して為すべきことをしていきたい。
習近平の話が“盛られた”?
一方、プーチン氏は以下のように語った。
習近平主席の強固の指導のもと、中国は目覚ましい発展を遂げた。ロシアは心よりお祝いする。今年、露中関係は実務面で安定的に発展している。ロシアは中国の提唱する世界的な安全保障を支持し、新疆ウイグル、香港、台湾などを口実に中国に内政干渉するあらゆる勢力に反対する。中国とともに多国間の協力を行い、多極化した世界のなかで、より公正で合理的な世界秩序が作られるよう建設的な努力をしていきたい。
中国側の発表を読む限り、プーチン氏はわざわざ「新疆ウイグル、香港、台湾」といった固有名詞を並べて中国に取り入ろうとしているようにすら見える。
また、中国はウクライナ問題については「国際秩序がより公正で合理的な方向に発展するよう進めていきたい」、「中国は独立して自ら判断を行う」と述べているに過ぎず、これらの言葉だけで「ウクライナ侵攻を正当化した」と解釈するのはかなり無理がある。
ロシア側の発表文はやり取りの詳細は書いておらず、「中華人民共和国主席は、外部勢力によって生み出された安全保障への課題に直面して、先住民族の国益を保護するためのロシアの行動の正当性を指摘した」(グーグル翻訳参照)と地の文で大まかに説明しているが、習近平氏の言葉を都合よく“盛った”上で解釈した可能性も考えられる。
中国ネット民の反応は?不自然ないいねの数
電話会談のニュースについて、中国のSNS「微博(ウェイボー)」では、両国の友好を称えるコメントが並んだ。
中露の友好関係が末長く続きますように
大国の役割を果たしてウィン・ウィンの協力を。人類の運命共同体をしっかり作っていこう
大国同士の友好交流と協力だ
こうしたコメントには数千単位の「いいね!」が押されており、「いいね!」の数が不自然なほど多いようにも感じる。
また、1本のツイートに2000件近いコメントがあるものの、実際に表示されるのは20件程度で、コメント欄にには
不適切な言論はすでに濾過されています。一部のコメントは表示されません
と但し書きがあった。国家の外交政策に関わるニュースであるため、かなり強めの“濾過”が行われたようである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション問題、衆院経産委で国税側「訴訟は一般論としてあり得る」
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間