「トヨタ社長、ワクチン打たず」とデマ拡散、有識者に聞くフェイクニュースの「手口」
ニュースになることで愉快犯が喜ぶ可能性も- 「トヨタ社長豊田章男氏、ワクチン打たず」というデマが流れた
- 山口真一氏は「ニュース記事の体裁だと信じやすい可能性」と説明
- 読者は「拡散には責任が伴う」ことに留意、リツイートには一呼吸を
2日、ネット上で『トヨタ社長豊田章男氏、ワクチン打たず「DSが人口削減のために用意した遅効性の毒」株価は3%下落』とのフェイクニュースが流れた。Yahoo!ニュースに精巧に似せたツイッターアカウントでも拡散、一時トレンドワードに入るなどネット上は一時騒然となった。

記事の内容については、ITジャーナリストの篠原修司氏が、下記記事で詳しく説明している。
「トヨタ社長豊田章男氏がワクチンは人口削減のための遅効性の毒と発言した」との個人ブログのデマが広がる
手口が年々巧妙になるフェイクニュース。ネットに流れる虚偽や誤情報には、どう対処したら良いか。ネット上の誹謗中傷やフェイクニュースの問題について詳しい国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)准教授の山口真一氏に話を聞いた。
「ニュース記事の体裁をしていると…」
山口氏は、今回のフェイクニュースをリアルタイムで見たという。
たまたまツイッターを見ていたら、トレンド入りしていました。「そんな訳がない」と思いながら見てみると、ニュースサイトの体裁をしていた点が興味深かったです。リプライ欄を見てみると、反ワクチンではない人でも信じかかっているような人がいるようでした。
ブログ記事には見出しや写真が付いており、一見するとニュースサイトのようだった。
現在、日本のネット上で流れるフェイクニュースの多くは、通常の投稿やツイートの形です。そのため、ニュース記事の体裁をしていると、信じやすい傾向があるかもしれません。今回のように著名人の名前を使うのはよくある手口です。
法的な問題が生じる可能性もある。
私は法律の専門家ではありませんが、偽サイトによって侮辱したり名誉を傷つけられたりしたと認められれば、侮辱罪や名誉毀損罪に問われる可能性が考えられます。今回、Yahoo!ニュースを模している偽アカウントも同内容をツイートしていましたが、名称やロゴを無断使用しているので著作法違反と言えそうです。この偽アカウントはフォロワー数も少なくアフィリエイトなどもしていないようなので、社会が混乱するのを見て楽しむという愉快犯の可能性が高そうです。

偽サイトの動機は?読者の注意点は?
ただ、フェイクニュースを作る動機は、愉快犯に限らないという。
お金のためということも考えられます。拡散してPVを稼ぐことで、広告費を得る。話題にしてPVを稼ぐわけです。2016年の米大統領選のときにフェイクニュースを作っていたマケドニアの学生たちは「トランプ氏を支持する保守層はフェイクニュースを積極的に拡散してくれるので、彼らに向けたフェイクニュースをたくさん作った」と語っています。今回のケースでは、「反ワクチンの人はこういうニュースに飛びついて拡散してくれるだろう」という考えがあったのかもしれません。
フェイクニュース対策としては、しばしば「一呼吸を置きましょう」と言われるが、情報過多の現代では難しい面もある。
すべての情報に一呼吸置くことは難しくても、せめてリツイートボタンを押して拡散する時だけでも、一呼吸を置きたいものです。少しでも良いので、落ち着いて他の情報源を確認するなどしてほしいです。拡散には責任を伴いますし、実際に拡散に対して名誉棄損が成立した判例もあります。「よく分からなかったら拡散しない」という癖を付けて欲しいと思います。
弊サイトがこうしてニュースとして取り上げること自体、愉快犯の思うツボということも十分あり得る。
デマを打ち消すニュースであっても、ニュースに取り上げられることで愉快犯が喜んでしまう可能性は否めません。ただ、注意喚起をするのもメディアの役割なので、バランスの問題だと思います。メディアで取り上げる際には、誤情報がさらに広まることのないよう、十分注意が必要です。
なお、トヨタ広報は4日、SAKISIRU編集部の取材に対し「状況は把握している」とコメントした。ネット上の“オオカミ少年”の取り扱いは、なかなか厄介なものである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「安倍政治が分断を生んだ」は本当か?実は日本人“鉄板”の共通話題では
知られざる防衛大生の「硫黄島研修」〜 今でも思い出す不思議な体験
石破茂氏ら日本の議員団が台湾訪問、中国が早速どう反発したか
「マイナ保険証」負担軽減へ、旧来式は負担増で「罰ゲーム」と不満の声
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
最低賃金31円引き上げへ、ネットでは「たかが30円上げたところで…」の声が目立つが……
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」