プロ野球も初のNFT事業:西武が栗山選手の2000安打記念コンテンツ販売
ユーザー同士の取引も予定プロ野球・埼玉西武ライオンズとパシフィックリーグマーケティング(PLM)は7日、日本のプロ野球では初めてNFT事業に参入したことを明らかにした。この日、PLMが運営するNFTプラットフォーム「PLMコレクション」が開業。通算2000安打を達成した栗山巧選手の記念コンテンツなど4つの商品を第1弾として売り出した。

今年に入り、ゲームやエンタメ業界でデジタルコンテンツのマネタイズ手段としてNFT事業への参入が加速する中、日本のプロスポーツリーグで最も売り上げ規模の大きいプロ野球もついに舵を切った格好だ。
プロ野球初のNFT商品となった栗山選手のコンテンツは、2000安打を達成した4日の楽天戦で使われた記録達成のパネルや、記録達成前に西武線の池袋駅と本川越駅構内に掲出され、通算安打数をカウントしてムードを盛り上げた「KURI-METER」の2種類。いずれも20万円からの入札形式で売り出した。またスタメンのボードメンバーの動画データ(300個限定:1000円)や、勝利時に選手がカメラに向かって書くサインのデータ(300個限定:2000円)も売り出す。
プラットフォームの「PLMコレクション」は、当面は希少性の高いグッズの販売のみを行うが、今後ユーザー同士が売買や譲渡する二次流通機能も追加する予定という。プロスポーツビジネスのNFTの先行例として注目される、アメリカのプロバスケットボールリーグNBAでは、スター選手のプレー中の動画をNFT化して販売。レブロン・ジェームズ選手のハイライト動画が20万8000ドルで高額取引されて話題になった。NBAでは、再販の舞台となるマーケットプレイスが拡大し、市場全体が盛り上がっていった経緯から、「PLMコレクション」も二次流通機能の追加後が「本番」だと見据えているとみられる。
なお、独立リーグの埼玉武蔵ヒートベアーズも6日、BCリーグでは初となるクラブトークンの新規発行・販売を発表。球団運営などの経費に当てるという。デジタルエコノミーの波が着実に球界に及び始めたことで、今後も新しい動きが出てきそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
塗って乾かすだけ!日本発「夢の太陽電池」ペロブスカイトって何?
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
「Tポイント」と「Vポイント」統合、加盟店離脱相次ぐ「Tポイント」は起死回生なるか
側近一本釣り!江東区長選で再び始まる“小池首相”への道
小室圭さん長髪の謎『進撃の巨人』主人公か、はたまた『正徳寺の信長』か?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
野田元首相が岸田首相に「幽霊見ていないですよね?」、国会で首相公邸が事故物件扱い
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
側近一本釣り!江東区長選で再び始まる“小池首相”への道
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
第25回ウェビナーは12/6夜、石川雅俊さん、中田智之さんと語る「病院がなくなる日」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
ガザ侵攻で台湾が売られる?中東激震が東アジアを揺るがせる理由
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
岸田首相、解散見送りでレームダックへの道、「Zの陰謀」は発動されたのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
維新・猪瀬氏「薬剤師の仕事、シフトすべき」、調剤の一部外部委託に厚労省の反応は?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
柿沢氏から現金 !? 音喜多夫妻「貰い事故」怪文書は誰が書いたのか
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間