プロ野球も初のNFT事業:西武が栗山選手の2000安打記念コンテンツ販売
ユーザー同士の取引も予定プロ野球・埼玉西武ライオンズとパシフィックリーグマーケティング(PLM)は7日、日本のプロ野球では初めてNFT事業に参入したことを明らかにした。この日、PLMが運営するNFTプラットフォーム「PLMコレクション」が開業。通算2000安打を達成した栗山巧選手の記念コンテンツなど4つの商品を第1弾として売り出した。

今年に入り、ゲームやエンタメ業界でデジタルコンテンツのマネタイズ手段としてNFT事業への参入が加速する中、日本のプロスポーツリーグで最も売り上げ規模の大きいプロ野球もついに舵を切った格好だ。
プロ野球初のNFT商品となった栗山選手のコンテンツは、2000安打を達成した4日の楽天戦で使われた記録達成のパネルや、記録達成前に西武線の池袋駅と本川越駅構内に掲出され、通算安打数をカウントしてムードを盛り上げた「KURI-METER」の2種類。いずれも20万円からの入札形式で売り出した。またスタメンのボードメンバーの動画データ(300個限定:1000円)や、勝利時に選手がカメラに向かって書くサインのデータ(300個限定:2000円)も売り出す。
プラットフォームの「PLMコレクション」は、当面は希少性の高いグッズの販売のみを行うが、今後ユーザー同士が売買や譲渡する二次流通機能も追加する予定という。プロスポーツビジネスのNFTの先行例として注目される、アメリカのプロバスケットボールリーグNBAでは、スター選手のプレー中の動画をNFT化して販売。レブロン・ジェームズ選手のハイライト動画が20万8000ドルで高額取引されて話題になった。NBAでは、再販の舞台となるマーケットプレイスが拡大し、市場全体が盛り上がっていった経緯から、「PLMコレクション」も二次流通機能の追加後が「本番」だと見据えているとみられる。
なお、独立リーグの埼玉武蔵ヒートベアーズも6日、BCリーグでは初となるクラブトークンの新規発行・販売を発表。球団運営などの経費に当てるという。デジタルエコノミーの波が着実に球界に及び始めたことで、今後も新しい動きが出てきそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「制度・規制改革学会」設立、登壇した成田悠輔氏「マフィアの集まり」。竹中氏の反応は?
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
台湾有事シミュレーション「日米大損害も中国の台湾占領を阻止」から何を学ぶか
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
M6.8の台湾地震、「岸田さん、いつになったら台湾地震に義援金表明するんですか」
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「制度・規制改革学会」設立、登壇した成田悠輔氏「マフィアの集まり」。竹中氏の反応は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間