トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
部長級なら年収2000万円なのに…何が起きているのか- トヨタ自動車で優秀な幹部社員の退社続出。記事を書いた井上氏が意義を解説
- ネットでは「古い考えの幹部が辞めている」説が出ているが、実態は全く違う
- トヨタを去った幹部たちが迎える「絶好のチャンス」とは?
トヨタ自動車が2月9日に発表した2021年4~12月期決算の純利益は前年同期比58%増の2兆3162億円となり、同期間としての過去最高益を更新した。半導体不足による減産や原材料コストの影響はあるものの、それを上回る円安効果と北米で好調な販売金融などによって増益となった。
こんな業績絶好調のトヨタでも、優秀な幹部社員が退社し始めていることを、昨年9月と今年2月発売の「週刊現代」で書いた。直近の2月4日に発売された記事が「現代ビジネス」で11日に公開されたため、ネット上では話題になっているようだ。

人事部門で10人近い管理職が退社!
どんな記事なのかを簡潔に紹介すると、まず、最初に書いた記事は、クラウンやカムリ、カローラなどトヨタの主力車種を担当する社内分社組織「ミッドサイズビークル(MS)カンパニー」で、重責を担っていたMS統括部長の山崎宅哉氏が昨年夏に突如退社、輸入車などを手掛ける他の会社に転職したというもの。
山崎氏は、灘中・灘高、東大を経て1991年入社。コーポレート戦略部事業戦略室長や北米統括会社で管理職を務めてきたエリートだった。役員になってもおかしくないキャリアだがトヨタを去った。さらにカムリ開発のチーフエンジニアだった東大院卒の勝又正人氏も定年前にトヨタを辞め、中国企業に転職した。
その後も複数の情報源から「優秀な幹部が辞めている」との続報がもたらされ、極めつけは、昨年末に人事部長の大橋俊介氏(98年入社)が突如退職し、新興のエネルギー企業に転職したというものだった。「人事部門では昨年1年間で管理職が10人近くも辞めた」そうだ。
SNSやヤフーのコメント欄などでは、「豊田章男社長は改革者なので、それについていけない古い考えの幹部が辞めているのではないか」「現体制の反対勢力から情報を得ている」といった話も流れているが、ニュースソースは明かせないものの、それは全く違うとだけは言っておこう。
最初の記事が出ると、退職理由は個人の価値観によるものや家庭の事情など様々であるし、転職するのも自由だから、「そんな話をいちいち書かないで欲しい」と筆者に言ってきたトヨタ幹部がいた。
ただ、筆者がなぜ続報も書いたのかと言えば、給料など待遇面で恵まれているトヨタで幹部社員が続々退社する背景には、組織の在り方や社員のマインドに大きな変化が生じているからであり、日本を代表する会社でのそうした動きは重要な経済ニュースであると判断しているからだ。
ちなみにトヨタの50歳くらいの部長級だと年収2000万円はいく。40代半ばでも軽く1500万円は超えているだろう。
「こんな会社やっていられない」
ある幹部が退職前に相談した関係者に話を聞くことができた。
実は自分のキャリアが思い通りに行く人なんておそらくいない。アメリカの有名大学のキャリア論の学者が次のような興味深い考え方を提起している。(続きはこちら)
■
【編集部より】今回のテーマに関連し、井上久男さんが2016年に書き下ろした書籍です。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
世界で賄賂事件に巻き込まれる日本企業…サラリーマンでも安心できない!
参院選半年前で市井紗耶香氏がモー辞退、八幡和郎氏「泥船から逃げ出す人多し」
いまだに残るT医大事件の謎、調査報告から「女子学生差別の手口」を解剖する
民間の力で「空き家問題」解決に期待…シェアエコ、NPO、大手住宅メーカー参入
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
【独自】大手コンサル「引き抜き」訴訟、判決を本当に喜んでいるのは中国だ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間