JR東日本「減便」撤回騒動 〜 満員電車の混乱でネットも悲鳴
リモートの進まない日本社会への指摘も- JR東日本が大型連休の合間に減便した結果、通勤電車が満員に
- ネットでも悲鳴続出。7日からは通常通りのダイヤで運行へ
- 減便への疑問やリモートの難しさを指摘するツイートも

JR東日本は5月6日、大型連休の合間の平日に実施していた減便を取りやめ、7日は通常の平日ダイヤで運行すると発表した(プレスリリース)。
国土交通省と東京都などから緊急事態宣言に基づく要請を受け、JR東日本では4月30日と5月6日、山手線や中央線など首都圏の7路線で、朝の通勤時間帯の運行本数を8割程度に削減した。
だが、鉄道利用者の数が連休前と比べて減らず、車内が混雑。乗車率は一時180%を超えた。ツイッターでは「満員電車」がトレンド入りし、通勤利用者たちの嘆き節が次々とツイートされた。
GW明け初登校。本当に緊急事態宣言出てるんですかってぐらいの床にかかとがつかない満員電車で朝からストレス
減便・激混みで、これは病気になるわ。こんなの思いついたの誰だ
減便によって三密状態を生み出したことについて、ジャーナリストや政治家からも批判が相次いだ。
利用者数変わってないの日本らしい。都や国のだらだら終わりのない要請なんか聞いてられるかボケ、なにが短期集中だ、と。 https://t.co/0dNA67031G
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) May 6, 2021
これはまさに下策中の下策だった。感染拡大につながっていたら目も当てられない。立案過程を見直し、二度とこうしたナンセンスな政策が出ないようにしなければなりません。 / JR東日本 平日の減便 あすは通常ダイヤに 混雑受けて (NHKニュース) #NewsPicks https://t.co/4Dnwxpmsxd
— 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) May 6, 2021
運転本数減らせば混雑することぐらいわかるでしょうに。減便はあまりにお粗末だし、乗客に対して無責任すぎる。
JR東日本 平日の減便 あすは通常ダイヤに 混雑受けて | NHKニュース https://t.co/EATSE7skBC
— 小池 晃(日本共産党) (@koike_akira) May 6, 2021
一方、リモートを呼び掛けても、なかなか進まない日本社会の現状を指摘する声も目立った。
検査を減らし感染者が少ないように見せかけることは出来た。なら電車の本数を減らそう。人流が減ったように見えるだろう。結果はぎゅうぎゅう詰めで「満員電車は怖い」との悲鳴が上がった。リモートをとは言うが、出社しなけりゃならぬ人は多いのだ。そしてこの政権はそんな単純計算さえ出来ないのだ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) May 6, 2021
大井町駅。間引き運転で、前の電車に乗れない人が待っているっておかしい。リモートできない職種だってあるだろう。社会がそんな単純な仕組みでまわっていると思っているのだろうか。
妹の会社のようにリモートワークできるのに頑なにしない会社が多いからしゃーない
「満員電車よりはるかにリスクが少ない映画館や劇場がなぜダメなのか」という疑問を呈するツイートもあった。
人々の我慢が限界に達し、“お願い”や“呼び掛け”の効果が薄れつつあるが、小池百合子都知事は6日、緊急事態宣言について「解除できる状況にはない。期限の延長が必要だ」と発言。宣言の延長を求めている。
(参照記事)
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
岸前防衛相の偽ツイート騒動、中国・ロシアの「影響工作」脅威が見える化
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
小泉進次郎氏ら主導の「こども保険」復活 !? ネットでは働く世代から猛反発
五輪組織委元理事に違法な資金提供報道、AOKI株は下落
アマゾンがアイスタイルの筆頭株主に!日本企業に異例の投資背景は?
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
「2.4GHz帯」はドローンが有事に使えない !? 日本の政治がいまやるべきこと
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
五輪組織委の高橋元理事、AOKI青木前会長ら贈収賄容疑で逮捕
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
ドイツの脱原発が“詰んで”しまい、日本の反原発勢力や朝日新聞はどうするの?
維新代表選と英保守党党首選にケチ……日本メディアは政党が誰のものかをわかってない
岸前防衛相の偽ツイート騒動、中国・ロシアの「影響工作」脅威が見える化
“河野太郎を飼い殺す” 岸田首相の目論見(?)は当たるのか
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
財務省の「高額医療費廃止を」に非難轟々、ネットでは「金がなければ死ねか」の声
アマゾンがアイスタイルの筆頭株主に!日本企業に異例の投資背景は?
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
VCに異例の敵対的買収!「旧村上ファンド vs. ジャフコ」勃発に投資家大コーフン
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」