原英史氏、森ゆうこ氏に勝訴!東京地裁、名誉毀損とプライバシー侵害認め賠償命令
国会内の誹謗中傷、免責特権の問題改めて主張毎日新聞記事と係争中にも関わらず、記事をソースに一方的な断定による名誉毀損や、ネット上に住所を晒すプライバシー侵害の被害を受けたとして、国家戦略特区ワーキンググループ(WG)の原英史座長代理が、立憲民主党の森ゆうこ(裕子)参議院議員に対し、慰謝料など385万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。 伊藤繁裁判長は、原氏の訴えを認め、森氏に対し、34万円の支払いを命じた。

この訴訟の発端は、原氏は2019年6月、毎日新聞に特区申請事業者から不正なお金を得たかのような印象を与えかねない記事を書かれたことで、事実無根を訴える原氏が毎日を訴える裁判沙汰になっていたところ=一審は原氏敗訴、控訴中=、森氏が国会質問やネット上の発信で「特区の議論の公正性を疑わせるような大変な事態」などと“追及”して勃発したバトル。
国会議員の院内での発言内容は、憲法51条により免責特権を保障されているため、民間人の原氏は森氏の法的な責任を問えないが、森氏は同年10月のフェイスブックで、毎日新聞の当該紙面をほぼアップしたことで、原氏サイドは、係争中の毎日記事を掲載したことで名誉毀損に当たると主張。 さらに同年11月には、ツイッターで、国会質問時の資料として、原氏が代表理事を務めていた一般社団法人の登記簿を公開。法人の代表理事としての原氏の住所を含めた個人情報をそのままネット上にさらしたことで、プライバシーを侵害した点でも訴えていた。
判決では、これらの名誉毀損やプライバシー侵害を認定。前者について判決は「全国紙の報道であっても、真実と信じる相当の理由があるとは言えないとの考えを示した」(時事通信)。 原氏は判決後、SNSで「無事勝訴できました」と報告し、支援者へのお礼を述べた。一方で、森氏が参議院の審議で「(原さんが)国家公務員だったら、あっせん利得収賄で刑罰を受けるんですよ」などと述べるなどした「国会における誹謗中傷」については残る大問題として改めて提起。「こちらが本丸の誹謗中傷であるにもかかわらず、憲法上の免責特権に守られ、訴訟では争えない」と悔しさを滲ませていた。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
立民・原口氏「国立天文台応援ツイート」が大炎上、“事業仕分けブーメラン”炸裂!
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
「米中分断ありき」ではない!経済安保「本当の目的」を読み解く
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
今こそ食料安全保障を 〜 先細りの日本農業、有事が追い討ち。企業参入解禁を急げ
電動キックボードの危険性を示す画像がツイッターで大拡散。規制緩和に危惧論再燃
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
自動車税「抜本的な見直しを」JAFのツイートににじむ強い危機感
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
日本の原子力技術“オワコン”にしてよいのか?ロシア・中国は着々と世界を席巻
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
ウクライナ戦争で注目、インドの戦略とは?日本人が知らない“手の内”を読み解く3つの理論
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋
相続税のあり方が変わる !? きょう注目の最高裁判決