乙武洋匡氏、参院選東京選挙区から無所属で出馬へ。各党の選挙戦略に影響必至
出馬断念から6年、再び政治にチャレンジ決意ベストセラー「五体不満足」で知られる作家の乙武洋匡氏が、今夏の参院選(6月22日公示、7月10日投開票予定)の東京選挙区に無所属で出馬する意向を固めたことが19日、分かった。

関係者によると、乙武氏はこの日21時から自身のYouTubeチャンネルで出馬表明し、20日にも都内で記者会見を行う。乙武氏は6年前にも同選挙区で自民党から出馬する意向を固め、準備に入っていたが、自身の女性問題が週刊誌で報道され、出馬を断念した経緯がある。
その後は、世界37か国を放浪する旅に出たり、最新のロボット技術による義足歩行プロジェクトに挑戦。今月16日には国立競技場で100メートルの歩行に挑戦し、自己最長の117メートルを達成して話題になったばかり。近年は、AbemaTVの報道バラエティ番組「AbemaPrime」で司会者を務めるなどメディア活動も積極的に行い、政治の道から遠ざかっていたように見られていた。
しかし親しい関係者には、かつての自身のスキャンダルについて反省しつつ、衰退が続く日本の先行きを憂い、再び政治家としてチャレンジする決意を固めたことを打ち明けていたという。
東京選挙区は、過去2回トップ当選の立民・蓮舫氏、公明・竹谷とし子氏、共産・山添拓氏の現職3人の再選が有力視されており、自民党は現職の朝日健太郎氏に加え、元タレントの生稲晃子氏を公認。立民は2人目で、元衆院議員の松尾明弘氏、維新は大阪市議の海老澤由紀氏、都民ファーストの会は国民とのタッグで荒木千陽氏、れいわ新選組は依田花蓮氏らの新人をそれぞれ擁立する。
乙武氏は無所属での出馬とはいえ、知名度の高さから「台風の目」になることは確実で、各党の選挙戦略に大きな影響を与えることは必至だ。
乙武氏「実現したいのは『諦めなくていい社会』」
【更新 21:10】乙武氏は19日夜、自らのYouTubeチャンネルをアップ。「私、乙武洋匡はこの夏に行われる参議院議員選挙において東京選挙区からどの政党の支持も得ず、完全無所属で立候補させていただくことを決意しました」と正式に出馬する意向を表明した。
6年前の出馬を見送る原因となった女性問題をめぐる週刊誌報道については「自分自身の情けない私生活の不祥事において本当に情けなかったですし、お恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。身近な人間にもたくさんの迷惑をおかけしました」と陳謝。海外での放浪生活も経たが、義足プロジェクトのオファーを受けたことで「自分自身が体を張ることでもう一度誰かの役に立つことができると思ったことは嬉しかった」と思い直したことを振り返った。
その上で、「6年前の思いが強く湧き上がってきた」と心境を吐露。「政治家になって一番実現したいのは『諦めなくていい社会』です」と目標を掲げ、障害の有無や生まれた境遇に関わらず、「自分で自分の人生を選べる社会にしていきたいと強く思っています」と決意を述べた。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
横浜市・山中市長の公約「3つのゼロ」達成ゼロで、新聞は追及モードになるか?
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
後藤田正純氏まさかの落選で、妻・水野真紀さん「意味深」ブログ
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間