「増税隠し」だけでない!岸田首相の所信表明、ドイツと比較してわかる「逃げ腰」
だから今年中に日本はGDPで抜かれる- 防衛増税の言い換え…岸田首相の所信表明演説の問題点
- ドイツと比較すると浮かび上がる自民党政治の根幹的欠陥
- だからGDPで日本は1968年以来、ドイツに抜かれてしまう?
2023年の通常国会が23日スタートした。初日には岸田首相による恒例の所信表明演説が行われ、年明け早々にぶち上げた少子化対策については「従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい」と改めて意欲をにじませたことがマスコミ報道では注目された。
しかし、今後の政策展開を占う上で、演説は何を話し、そして何に触れなかったのか、冷静に分析することが重要だ。

「将来世代への責任」増税“ステルス宣言”
特に岸田首相については、演説で使用を避けた“禁句”を見つけ出すことで政治意識が手に取るようにわかる。首相になって最初の登壇となった21年秋の臨時国会の所信表明演説では、「改革」の2文字を使わなかったことが政策通の間で話題になった(関連記事)。岸田氏は自民党総裁選の時点から「小泉改革以降の新自由主義的な政策を転換する」と述べていた通りになった。
そして今回の演説で使わなかった2文字はといえば、立民の大串博志衆院議員がブログで「あえて使わなかった」と指摘したように「増税」だ。
昨年暮れ、自民党内が荒れに荒れた防衛費倍増の財源問題について「歳出改革、決算剰余金の活用、税外収入の確保などの行財政改革の努力を最大限行った上で」としながらも、「それでも足りない約4分の1については、将来世代に先送りすることなく、令和9年度に向けて、今を生きる我々が、将来世代への責任として対応してまいります」と述べた。責任というパワーワードにすり替えて事実上、増税への決意を表明した。
なお、余談だが、首相と財務省の「決意」の固さは野党にもバレバレだ。維新の音喜多政調会長は24日、演説を裏付ける財務省作成の「ポンチ絵」をツイッターに投稿して“暴露”した。「『税制措置』によって想定される不足財源を捻出することがすでに明記されており、選挙で信を問う以前に結局、財務省と総理の腹は決まっているという…」と国会の茶番ぶりに呆れたのは音喜多氏ばかりではあるまい。
政調役員会のあとは、9時から12時まで午前いっぱい予算案について各省庁からヒアリング・マラソン。
— 音喜多 駿(日本維新の会 政調会長・参議院議員) (@otokita) January 24, 2023
財務省が出してきたポンチ絵はなかなか衝撃的。「税制措置」によって想定される不足財源を捻出することがすでに明記されており、選挙で信を問う以前に結局、財務省と総理の腹は決まっているという… pic.twitter.com/7NJNhgCvo9
そして今回の所信表明は「増税」以外にも核心を避けてお茶を濁している「岸田らしさ」がもう一つある。折りしも産経新聞が22日、「日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ」と題した記事を掲載し、ネットでも話題になったが、以前からドイツのある政策について注目してきた筆者は、岸田演説を読むにつれてある意味、「タイムリー」に思えてしまった。以下我が“所信”を説明しよう。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
ロシアが日本のEEZ内にミサイル訓練。岸田新政権は断固とした姿勢を!
沖縄警察署に300人の若者が集まり一部暴徒化、投石もあったのに逮捕されない不思議
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
テロに踊る「差し障り姫」…安倍元総理銃撃事件を論じる国際政治学者Mセンセイ
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
学校教育を救うには部活動全廃しかない
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間