「増税隠し」だけでない!岸田首相の所信表明、ドイツと比較してわかる「逃げ腰」
だから今年中に日本はGDPで抜かれる- 防衛増税の言い換え…岸田首相の所信表明演説の問題点
- ドイツと比較すると浮かび上がる自民党政治の根幹的欠陥
- だからGDPで日本は1968年以来、ドイツに抜かれてしまう?
2023年の通常国会が23日スタートした。初日には岸田首相による恒例の所信表明演説が行われ、年明け早々にぶち上げた少子化対策については「従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい」と改めて意欲をにじませたことがマスコミ報道では注目された。
しかし、今後の政策展開を占う上で、演説は何を話し、そして何に触れなかったのか、冷静に分析することが重要だ。

「将来世代への責任」増税“ステルス宣言”
特に岸田首相については、演説で使用を避けた“禁句”を見つけ出すことで政治意識が手に取るようにわかる。首相になって最初の登壇となった21年秋の臨時国会の所信表明演説では、「改革」の2文字を使わなかったことが政策通の間で話題になった(関連記事)。岸田氏は自民党総裁選の時点から「小泉改革以降の新自由主義的な政策を転換する」と述べていた通りになった。
そして今回の演説で使わなかった2文字はといえば、立民の大串博志衆院議員がブログで「あえて使わなかった」と指摘したように「増税」だ。
昨年暮れ、自民党内が荒れに荒れた防衛費倍増の財源問題について「歳出改革、決算剰余金の活用、税外収入の確保などの行財政改革の努力を最大限行った上で」としながらも、「それでも足りない約4分の1については、将来世代に先送りすることなく、令和9年度に向けて、今を生きる我々が、将来世代への責任として対応してまいります」と述べた。責任というパワーワードにすり替えて事実上、増税への決意を表明した。
なお、余談だが、首相と財務省の「決意」の固さは野党にもバレバレだ。維新の音喜多政調会長は24日、演説を裏付ける財務省作成の「ポンチ絵」をツイッターに投稿して“暴露”した。「『税制措置』によって想定される不足財源を捻出することがすでに明記されており、選挙で信を問う以前に結局、財務省と総理の腹は決まっているという…」と国会の茶番ぶりに呆れたのは音喜多氏ばかりではあるまい。
政調役員会のあとは、9時から12時まで午前いっぱい予算案について各省庁からヒアリング・マラソン。
— 音喜多 駿(日本維新の会 政調会長・参議院議員) (@otokita) January 24, 2023
財務省が出してきたポンチ絵はなかなか衝撃的。「税制措置」によって想定される不足財源を捻出することがすでに明記されており、選挙で信を問う以前に結局、財務省と総理の腹は決まっているという… pic.twitter.com/7NJNhgCvo9
そして今回の所信表明は「増税」以外にも核心を避けてお茶を濁している「岸田らしさ」がもう一つある。折りしも産経新聞が22日、「日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ」と題した記事を掲載し、ネットでも話題になったが、以前からドイツのある政策について注目してきた筆者は、岸田演説を読むにつれてある意味、「タイムリー」に思えてしまった。以下我が“所信”を説明しよう。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
「HISは売国奴」ハウステンボス売却にネット保守怒るも、スルーされる“問題の本質”は?
ハウステンボス、香港の投資会社に売却へ 〜ネットで強まる中国警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
問われる国会議員の器、足立康史議員・深夜2時までスペースで傷の舐めあい
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間