「報道特集」金平茂樹キャスター降板決定報道に、ネット世論が大分断!
左派「政治の圧力か!」、右派「会社員ならとっくに定年」TBSの看板ニュース番組「報道特集」の金平茂紀キャスターが、9月いっぱいで同番組のレギュラーを降板することになったと報じられた(※追記あり)。ツイッターで「金平茂紀キャスター降板決定」のキーワードがトレンド入りするなど、ちょっとした騒動になっている。
現在進行中の統一教会問題を含め、自民党政権に対して厳しいスタンスの金平氏を巡っては、その処遇への賛否が真っ二つに分かれた。

望月記者「伊藤詩織さんへの性暴行事件が理由?」
金平氏の降板は日刊ゲンダイの電子版が1日に報道した。この報道に真っ先に噛み付いたのは、主にリベラル派とみられる人たちだった。
立憲民主党の田島麻衣子参院議員は「権力を監視するジャーナリズムが、権力に忖度し始めたら終わりです」とツイートしていた。
あれだけ精力的に取材活動を続けていたのに、なぜ。権力を監視するジャーナリズムが、権力に忖度し始めたら終わりです。
あれだけ精力的に取材活動を続けていたのに、なぜ。権力を監視するジャーナリズムが、権力に忖度し始めたら終わりです。
日本の報道の自由度は、ケニアやハイチよりも低い71位。 #金平キャスターの降板に抗議します
「報道特集」金平茂紀キャスター降板決定 https://t.co/TyjcwSkzSa
— 参議院議員 田島まいこ (@maiko_tajima) September 1, 2022
東京新聞記者の望月衣塑子氏は、報道特集を「気骨ある金平さんの金平イズムに支えられてきた番組」としたうえで、「伊藤詩織さんへの性暴行事件で民事で敗訴した山口記者を円満退社させたTBSの対応を疑問視していたことと関係あるのか」と降板理由を推測していた。
信じ難い。報道特集は気骨ある金平さんの金平イズムに支えられてきた番組
伊藤詩織さんへの性暴行事件で民事で敗訴した山口記者を円満退社させたTBSの対応を疑問視していたことと関係あるのか
「報道特集」金平茂紀キャスター降板決定 TBSから“筑紫イズム”の火は消えるのか https://t.co/N57LWXlTFa
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) September 1, 2022
また、リベラル派とみられる一般ユーザーからも次のような反応が多かった。
日本の報道はついに終了ですね。残るのは大本営発表のみ
事実の報道に政治の圧力か!報道の自由の阻害は民主主義への冒涜だ!!
TBSおかしいだろ?こういうしっかりモノが言える人が今の時代に必要なのに。こんな馬鹿なこと撤回しろ!」
「会社員ならとっくに定年」
一方、金平キャスターの降板を歓迎する向きも少なくなかった。
「テレビ界 バカのクラスターを一掃せよ!」(飛鳥新社)などの著書がある藤原かずえ氏は「これを契機に俗悪番組の『偏向報道特集』がフェードアウトすることを切に望みます」とツイートしていた。
「政府批判=ジャーナリズム」とする幼稚な思い込みをベースに、うんざりするほど公共の電波を悪用して、ひたすら政府を悪魔化することが自己スキーマになっていました。これを契機に俗悪番組の『偏向報道特集』がフェードアウトすることを切に望みます。
「政府批判=ジャーナリズム」とする幼稚な思い込みをベースに、うんざりするほど公共の電波を悪用して、ひたすら政府を悪魔化することが自己スキーマになっていました。これを契機に俗悪番組の『偏向報道特集』がフェードアウトすることを切に望みます。https://t.co/z3c8Jf3Af5
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) September 1, 2022
「14歳からのアイドル論」(青林堂)、「日本学術会議の研究」(ワック)などの著書がある評論家の白川司氏は皮肉を込め次のようにツイートしていた。
金平茂紀さんがまだ報道特集のMCをやっていたのが驚き。若者に道を譲らない既得権益の世代として、まだまだ老害ぶりをさらし続けてほしい。時代の波に飲まれず、シーラカンスのお一人として頑張ってください。
金平茂紀さんがまだ報道特集のMCをやっていたのが驚き。若者に道を譲らない既得権益の世代として、まだまだ老害ぶりをさらし続けてほしい。時代の波に飲まれず、シーラカンスのお一人として頑張ってください。
#金平キャスターの降板に抗議します https://t.co/Q0652A4niz
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) September 1, 2022
そのほかに、68歳という金平氏の年齢では「TBSが世代交代を考えるのは当然」とみるユーザーも多い。
68歳だから、組織として新陳代謝は考えるだろう
金平さんは68歳。会社員ならとっくに定年なんだよな
金平さん68歳です。もう定年でしょ。まだ高齢者に働かせるの?
金平キャスターは、東京大学文学部卒業後の1977年にTBS入社。社会部記者、「JNNニュースコープ」副編集長、モスクワ支局長、ワシントン支局長、「筑紫哲也 NEWS23」編集長を歴任。2005年から報道局長、2008年からはアメリカ総局長として、アメリカを中心に取材を続ける。
2004年度には「ボーン・上田記念国際記者賞」を受賞。「政治、経済を中心としたものだけでなく、社会や文化を含めた幅広い分野におよび、それも記者個人の感性を大事にした切り口で取り上げている点」(ボーン・上田記念国際記者賞公式サイトより)などが評価されての受賞だった。
日刊ゲンダイによると、金平キャスターの後任はTBS調査報道ユニットのキャップを務める村瀬健介氏が浮上。金平キャスターは、不定期出演の特任キャスターになるという。ただ、過去にも人事が事前に漏れたことで覆るケースも少なくない。果たしてどうなるだろうか。
■
【追記 17:30】TBSは2日、報道特集のリニューアルを発表。村瀬氏がキャスターに就任し、注目の金平氏の処遇については「様々なテーマに沿った取材に軸足を移し、これまで以上に長い時間をかけて調査報道を行い、特任キャスターとして番組に随時出演する」とした。
金平氏の降板報道を巡ってネットで騒ぎになったこともあり、番組の公式ツイッターが「心配の声たくさん頂いています」と異例の反応。「報道特集は1980年に『調査報道』『現場主義』を掲げスタートし、40年以上続いてきた番組です。その精神を今後も大切にしていきます。視聴者の皆様の信頼に応える内容であるか?これまで以上に厳しい目で見守って頂ければと思います」と呼びかけていた。
心配の声たくさん頂いています。報道特集は1980年に『調査報道』『現場主義』を掲げスタートし、40年以上続いてきた番組です。その精神を今後も大切にしていきます。視聴者の皆様の信頼に応える内容であるか?これまで以上に厳しい目で見守って頂ければと思います。#報道特集 #旧統一教会と政治 https://t.co/xgMVmmmeWq
— 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku) September 2, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
世界で賄賂事件に巻き込まれる日本企業…サラリーマンでも安心できない!
高所得者は10月から「児童手当ゼロ」に!共働き世帯の対処法は?
いまだに残るT医大事件の謎、調査報告から「女子学生差別の手口」を解剖する
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間