全国最年少知事「失職」危機……有名選挙コンサルへの刑事告発受理
「告発人」郷原氏が語る今後のシナリオ今年2月の長崎県知事選で初当選した大石賢吾氏の陣営の出納責任者と選挙コンサルタントの2人が公選法違反(買収)の疑いで長崎地検に刑事告発された問題で(過去記事)、告発人となった郷原信郎弁護士と上脇博之神戸学院大教授が19日、オンラインで記者会見を行い、地検が告発状を正式に受理したことを明らかにした。

告発状によると、大石知事が選挙後に選管に提出した選挙の収支報告書では、投開票日から8日後の2月28日、告発された選挙コンサルタントの大濱崎卓真氏が経営する東京都内の会社に対し選挙運動に使った「電話料金」として402万82円を支払ったことを計上していた。
報告書には同じく「電話料金」として地元ケーブルテレビ局などに支払った5,304円〜5万2,806円も記載されているが、大濱崎氏への支払いは金額が突出していた。
オートコールによる選挙運動そのものは、陣営があらかじめ用意した投票呼びかけの録音を流すだけの“単純業務”にあたるため公選法上も問題はない。しかし大濱崎氏の会社が登記している事業内容には電話関連業務は含まれておらず、仮にオートコール業者への支払い経費だったとしても、候補者から対価を得て、有権者への投票働きかけを行なったことになる、と郷原、上脇両氏は主張していた。
郷原、上脇両氏とは別に長崎県内の市民団体も今月4日、長崎署に同容疑で刑事告発状を提出し、受理されたことを記者会見で明らかにしている。郷原氏によると、市民団体の動きを受けて地検に対し、6月に提出した告発状の取り扱いを確認したところ、地検も正式に受理する意向を伝えられていた。若干の形式的な補正を経てこの日、受理したとの連絡があったという。郷原氏は記者会見で「我々の告発の後、地検と県警の間で色々な情報交換が行われたのではないか」との見立てを示した。
長崎の空気が一変した転機
2月の長崎県知事選は保守分裂の激しい選挙戦となり、新人の大石氏が、3期務めた現職の中村法道氏を、541票という歴史的な僅差で破って勝利。全国最年少39歳の知事誕生として注目された。大濱崎氏は大石氏の選挙参謀の1人として陣営に入り、当選に貢献した。本業の選挙コンサルの傍ら芸能事務所にも所属。ヤフーニュース公認の専門家として選挙・政治の解説記事を執筆するなど選挙業界の中では比較的一般にも知られている存在だ。

今回の疑惑は選挙直後から市民団体などが指摘。長崎県警に一度は告発状が提出されたが、「事実関係など告発状の形式を満たしていなかった素人が作成していた」(関係者)もので、捜査当局に「門前払い」の様相だった。こうした経緯から、選挙業界のある関係者は「大濱崎氏はすっかり油断したのではないか」と指摘する。
雲行きが変わったのは郷原、上脇両氏の登場だった。長崎地検次席検事時代、自民党長崎県連の違法献金事件の捜査指揮をとった郷原氏、広島県の元国会議員夫妻による大型買収事件の端緒の一つになった刑事告発した上脇氏が参戦したことで、長崎県内の空気も一変した。
複数の事情通によると、県警は今夏から市民団体側に告発状の形式を整えるよう何らかの「指導」があった模様だ。さらに市民団体側も弁護士からのテクニカルなサポートを得て告発状の完成度を高めた経緯があった。
「知事失職」シナリオは?
県警が市民団体からの、地検が郷原・上脇両氏からの、刑事告発を正式に受理したことで今後の焦点は捜査がどこまで進展するか。今回告発された2人が仮に起訴され、特に出納責任者の有罪が確定した場合は、連座制の対象となり、大石氏の関与がなかったとしても知事を失職することになる。

一方で、現職知事の失職につながる可能性がある事件だけに、県警・地検の捜査は慎重に行われるのは必至だ。当事者の捜査協力への態度次第では、犯罪の嫌疑が十分認められるものの、あえて立件を見送る「起訴猶予処分」にする可能性も否定はできない。
ただ、その「起訴猶予シナリオ」についても、郷原氏は、菅原一秀元経産相のケースを挙げる。菅原氏は選挙民への香典提供で買収罪で告発され、一度は起訴猶予処分となった。しかし、検察審査会が「起訴相当」と議決。再捜査の末、菅原氏は結局略式起訴され、東京地裁から罰金40万円、公民権停止3年の略式命令を受けた。郷原氏は「(今回も検察は)検察審査会の反応も考慮した対応になるのではないか」との見通しを示した。
告発された問題について、大石氏は今月12日の定例会見で「(捜査当局に協力を)求められればしっかり対応はしたい」と述べたが、「費用について適切に支出をした」と違法性はなかったとの認識を改めて示した。大濱崎氏は今年6月、本サイトの取材には答えなかったが、毎日新聞の取材に対して問題の402万円について「報酬は含まれておらず公選法には抵触しない」と反論している。
■
関連記事:参院選目前「長崎の変」に政界震撼…最年少知事失職にらみ有名選挙コンサルタント刑事告発(22年6月18日)
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
岸田政権も維新もビミョ〜な件、結局、国民の負担増ばかりの「最低所得保障」政策
予算配分、執行監査まで…台湾の「シンクタンク」は一味違う!
岸田首相は本当に人事巧者か?使いこなせていない安倍時代のレガシー
東京都が高校生の医療費補助へ 子どもの医療費の地域格差
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
石垣のりこ議員の事務所“不正利用”疑惑”、丸山穂高議員「完全にアウト!」
「心身の苦痛」があればすべて「いじめ」で良いのか?いじめ防止法の問題点とは
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
野田元首相が岸田首相に「幽霊見ていないですよね?」、国会で首相公邸が事故物件扱い
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
側近一本釣り!江東区長選で再び始まる“小池首相”への道
石井紘基議員暗殺事件、“愛弟子”泉房穂・明石市長「国家を挙げてのもみ消し工作だった」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
ガザ侵攻で台湾が売られる?中東激震が東アジアを揺るがせる理由
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
岸田首相、解散見送りでレームダックへの道、「Zの陰謀」は発動されたのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
維新・猪瀬氏「薬剤師の仕事、シフトすべき」、調剤の一部外部委託に厚労省の反応は?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
柿沢氏から現金 !? 音喜多夫妻「貰い事故」怪文書は誰が書いたのか
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間