“三密”居酒屋を外国人記者が写真付きツイート、「これはクレイジー!」と反響多数
「あなたも居酒屋にいたよね?」ツッコミも
緊急事態宣言下の都内の居酒屋の様子を、米紙ワシントンポスト東京支局長のミシェル・リー記者がツイッター上で伝え、話題となっている。
Leaving the restaurant at 8pm per guidelines under Tokyo state of emergency, and yet … still a full house. Some people got seated minutes ago. Most people here are watching the Japan-NZ men’s Olympic soccer quarterfinals. pic.twitter.com/yqMKfmxn0A
— Michelle Ye Hee Lee (@myhlee) July 31, 2021
「緊急事態宣言に従って20時に店を出たけど、店内は今なお満員状態。数分前に着席した人もいる。男子サッカー準々決勝の日本−ニュージーランド戦を見ている人が多い」
記者は英文でこのようにツイートし、店内の画像を添付。都内居酒屋と見られる店内には大勢の客がぎっしりと詰まっていて、コロナ前と変わらない賑わいを見せていた。客のほとんどがマスクを外した状態で、酒席を楽しんでいる。ところどころアクリルボードが設置されているとはいえ、焼け石に水のように見える。
東京の現実を伝えたこのツイートには、多くのネットユーザーから英語でのリプライが集まった。
マサチューセッツ工科大学教授を名乗る男性のリプライ。
「これはクレイジー! 日本は今週、コロナ感染者数が過去最高を記録したばかり。にも関わらず、飲食店ではマスクなしでこんな近い距離での着席が許されているのか。どうりで山火事のようにウイルスが拡散するわけだ。多くの生命をリスクにさらしてまで、こんなことをする意味はあるのだろうか?」
「もう我慢の限界」
一方、日本人と見られるアカウントからは、記者のツイートに疑問を呈するものもあった。
「写真は確かにクレイジーに見えるけど、東京では1400万人の人口に対して7月の死者は30人のみ。色々な意見があるけど、感染者数が増えているにも関わらず、死者数が急減しているのは事実としてある」
「でも、あなたも居酒屋にいたんですよね? ウイルスに時刻は関係ない。夜8時前であっても、感染リスクは同じ」
「確かにそうだけど、海外から来ているなら人の多い場所には行くのは気をつけて欲しい。それに、肖像権があるので、顔にモザイクを入れるべき」
「日本人はもう我慢の限界に達しているのです」
日本政府への不満を示すリプライも多い。
「エリートのオフィスワーカーと高齢者はワクチン接種済みだけど、若者はまだ打てていないから、こんなことはできない。不平等だし、政府の失敗だ」
「オリンピックはOKなのに、飲食店は8時で閉店というのはおかしい。多くの人がそう思っています」
五輪組織委員会が定めた「バブル方式」では、訪日メディアには厳しい行動制限が課せられており、「散歩や観光地などには行かない」、「宿泊先を離れることができるのは、大会公式会場と用務先リストに規定された限定的な場所のみ」などと定められている。
リー記者は、昨年12月に東京支局長として赴任。プレーブックは大会に合わせて来日したメディア関係者らを対象にしているため、違反には問われないと見られるが、来日した同僚と同席していたのか気になるところだ。いずれにせよ、すでに大会直前から一部のメディアでは、バブルは実質的に「崩壊」し、違反者が続出していると報じていた。外国人相手にペナルティーのない“お願い”をするのは、やはり無意味だったと見る向きが強い。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
世界的スクープ!西日本新聞「ウイグル人口増加率 急減」はどうやって生まれた?
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
NHK受信料不要の“ドンキテレビ”が再販、加速する地上波離れに打開策はあるか
新型原子炉は原子力再生の救世主か? 日本は官民協力で自主開発へ挑戦を!
参政党が武田邦彦氏を参院選擁立へ、ネット発“新党”の可能性は?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
給付金誤送金問題でネット注目、500万円の弁護士費用は「高過ぎ」か?
フジテレビの年収700万円「どん底」記事にネット民が一斉反発!
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
防衛省・自衛隊がドローンに本腰をあげた!日本は巻き返せるのか?予算から徹底分析
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
乙武洋匡氏、参院選東京選挙区から無所属で出馬へ。各党の選挙戦略に影響必至
立民・原口氏「国立天文台応援ツイート」が大炎上、“事業仕分けブーメラン”炸裂!
電動キックボードの危険性を示す画像がツイッターで大拡散。規制緩和に危惧論再燃
NHK受信料「徴収支援」、日本郵便が“問題だらけ”の新サービス導入
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋