横浜市・山中竹春市長の経歴詐称問題について記者会見で直撃
本当に「NIHリサーチ・フェロー」だったのか?- NIHは山中氏について「visiting fellow」と回答。真相を聞いた。
- 「研究員」を意味する言葉として「リサーチ・フェロー」を使ったと回答
- 実際の役職名については「研究員に相当する言葉」と繰り返すのみ
横浜市の山中竹春市長が17日、定例記者会見で記者の質問に答えた。冒頭はコロナ対策について説明と質疑応答が行われ、その後、一般質問を受け付けた。非加盟社やフリーランスはなかなか指されなかったが、終盤近く司会者の女性(横浜市役所の職員)が「1時間を超えており、次のスケジュールもございますので、あと1社1問でお願いします」と発言したところで、ようやく私(筆者)が指された。

経歴詐称について、真偽を尋ねた。
――NIHに取材したところ、山中さんの在籍期間は2003年11月から2004年6月の8カ月間で、肩書きはビジティング・フェローだった。自身の経歴でウソをついていたということでしょうか?
まず事実として、2002年の7月から2004年の6月までNIHで研究者として在職しており、その事実に違いはございません。私が2002年の7月からNIHに研究していたんですが、2002年の7月から九州大学教員の身分を保持したまま、九大からの在外研究員という形で、NIHの研究者として赴任しておりました。
その際には、アメリカで働くということなので、アメリカでの就労ビザ、J1ビザを取り、NIHに在職しておりました。2002年の初頭に手続きしたのですが、当時は同時多発テロのあとだったので、ビザの取得がそれはそれは、相当大変でした。私だけでなくその頃にアメリカに行こうと思った方はみんなそうだったようですが、大変でしたね。それが期間に関してですね。
呼称に関しては、講演や研究発表などで、日本語で研究員としたり、あるいは研究員を示す英語としてリサーチ・フェローといった用語を使っておりました。あるいは、リサーチャーなどと言っていたこともあります(筆者注:この部分で山中市長はにわかに声を張り、大きな声で主張した)。現時点でそういったご回答になります。
「ではなぜNIHには2003年以降の…」と問いかけたところ、司会者が「残り一問でお願いします」と割って入ってきた。フリージャーナリストの畠山理仁さんが「これ大事だと思いますよ」とフォローしてくれた。
――大事なところなので、きちんと説明されたほうが良いと思います。NIHのリサーチ・フェローはビジティング・フェローとまったく別の役職なので、詐称していたと疑われても仕方がないのでは?
呼称に関しては、講演や研究発表などで研究員と表記していたこともありますし、研究をしているフェローということで、リサーチ・フェローっていう言葉を使っていたこともありますし。いろいろとそういった言葉をですね、適切な用語だと思われるものを使ってまいりました。
いわゆる研究員としてですね、赴任していおりましたので、研究員に相当する日本語や、あるいは英語ですね。そういったものを使ってまいりました。それが呼称に関するご回答になります。
期間に関しては、2002年の7月から在外研究の形で。そのあと九州大学を休職し、在外研究という形で行っておりまして、そのことが関係しているのかどうか分からないですが。サキシルさんのほうで、どういったお尋ねのされ方をして、どういった回答がNIHからあったのか存じ上げないですが、2002年7月から赴任をしておりました。

執拗に割って入る司会者
「その時は現地ではどういう役職だったんですか?」と問うと、再び司会者が「すみません!最後にしてください!」と割って入った。大事なところなので、質問を続行した。
――肩書きだけ教えてください。
肩書きに関しては、私自身は研究員に相当する言葉だったと思います。
――英語で何という肩書きでしたか?
研究員に相当する言葉だったと思います。
――何という? 英語で具体的に何という?
そちらに関しては、研究員に相当する言葉だったと思います。さまざま、機関ごとに定義が異なる、同じ用語であっても機関ごとに定義異なる場合もありますので、そちらに関しては、研究員を表す用語だったと思います。
「すみません!」と再び司会者が割って入った。
――NIHのリサーチフェローと答えたのは不適切だったとは考えない?
考えておりません。研究員を表す用語として研究員、リサーチ・フェロー、リサーチャー等を使っていましたし、2002年の7月から2004年の6月の時点で研究者として在職していたことは事実です。
司会が再び「すみません! 以上で終わらせて頂きます!」「じゃああと一問!」と鋭い口調で割って入ると、山中市長も「すみません、この後の予定があるので」と強制終了しようとした。私は「ごめんなさい! ごめんなさい!」と食い下がり、質問を続けた。
――ビジティングフェローであったことは事実?
ビジティングフェローであったことについては、確認を致します。NIHからのご回答っていうのが、ビジティングフェローという回答だったんですか。NIHからの回答については、その通りだろうと思います。
山中市長が言い終わるのと同時に、司会者が「はい! 以上で定例会見を終了致しまーす!」と宣言し、私の質問時間は終了した。

「研究員に相当する言葉」とは?
こうして振り返ると、司会者は私の質問を5回も“妨害”していたことが分かる。記者会見を打ち切ってまで優先しなくてはならない“次の予定”とは、いったい何だったのだろうか。また、市長の定例記者会見は、記者クラブと市役所の“共同開催”である。市役所が一方的に終了を宣言する権限など、あるのだろうか。
山中市長に肩書きについてしつこく聞いたが、「研究員に相当する言葉」と5回も繰り返すばかりで、最後まで具体的な名称を答えなかった。
だが、NIHのホームページを見れば分かるように、「リサーチ・フェロー」は研究員を表す一般名詞ではなく、「卓越した学術成果」を有する常勤の職員に与えられる具体的なポジション名である。
「研究員を意味する言葉として、リサーチ・フェローと名乗った」という山中市長の主張は、“詭弁”としか言いようがない。詭弁を聞き続け、私(筆者)は頭の中がクラクラした。会見場は前回同様、コロナ対策ほぼゼロの“三密状態”。頭が朦朧となった。コロナに感染しないと良いが。
山中市長の詭弁は、例えていうならプロフィール欄に“弁護士”と書いておいて、ウソを付くなとツッコまれたら「弁護士資格は持っていないが、友人のトラブルを弁護することがあるので、弁護士と名乗った」とベロを出して言っているようなものだ。
山中市長が「NIH リサーチ・フェロー」と名乗っていたことは、本当に問題がないのか。引き続き、取材を続けたい。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
スイス国立銀行は株で歴史的損失。ETFを大量保有する日銀はどうする
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
「日米一体化」批判は大間違い 防衛力で守るべき価値とは何か
小池都知事の記者会見でColabo問題スルーの事情……ついでに国政復帰はあるのか?
安倍元首相暗殺事件で揺れた2022年、最後はColabo問題に見たこの国の闇と光
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間