日本人クリエイターにチャンス到来 !? かんたん登録可能なNFTマーケット登場
英語やテクノロジーが苦手でもチャレンジできる!- 初心者が参加しやすい国産NFTが登場。世界最大NFT「OpenSea」にも繋がる
- 数万かかる初期費用もpolygonというブロックチェーンシステム採用でより安く
- NFTはクリエイターの権利を守る仕組み。クリエイターの卵にチャンス到来
今年から世界的に話題を席巻しているNFT。言葉は知っていても「NFTで自分も世界にアートを売ってみたい」と、で実際にマーケットに登録して販売している人は現状では限られている。世界における9割以上のシェアは現在、米国のOpenSea(オープンシー)というマーケットが独占しているが、同サイトは英語圏のもので、普通の日本人にとっては敷居が高く感じられるものだ。
そこで、この取引の壁の高さを低くすべく、デジタル資産関連事業を展開するスタートアップ、リードエッジコンサルティング(本社・東京都新宿区)がこのほど、誰でも自分の作品をNFT化して販売できるNFTマーケットプレイス「Lead Edge」を立ちあげたことを明らかにした。

NFTにアート出展のハードルを下げる
英語使用がメインのOpenSeaでは、言語自体がハードルになっている。さらに、OpenSeaの登録には、イーサリアムという仮想通貨の購入、ウォレットの設定など仮想通貨に馴染みのない人には敷居が高い手続きを経なければいけない。いざOpenSeaに登録するにも、高騰するイーサリアムで払う初回手数料(ガス代)の仕組みがあるなど、現状では、英語にもテクノロジーに疎い普通の日本人は踏み込めない要素があまりに多すぎるのだ。
それでも、利用者が全体の9割を占めているのならば、やはりOpenSeaに出品したいと思う人が多いことだろう。このLEAD EDGEではOpenseaにも対応しているため、まずはLEAD EDGEで発行したNFTを、Openseaでも販売することが可能だという。このLead Edgeは日本発のマーケットであるため使用言語は日本語なので、英語が苦手でも簡単にNFTを出品することができる。
また、このLEAD EDGEでは「審査なしで出品できる」ところも特徴だという。今年、国内には多くのマーケットプレイスが誕生しているが、NFTを作成しようとするとき審査制になっている場合も多く、承認されなければNFTを出品することができない場合があるが、審査がないので自由に出品できるという。そして、初めて発行したクリエイターの作品であっても、見つけてもらえるようにキュレーション機能が提供されるという。

OpenSeaのような大型マーケットプレイスでは、いま初回手数料の高さが参入障壁になっているといわれている。なんとか調べることで、高いハードルをクリアし、オープンシーに登録している日本人クリエイター達もいるが、彼らの間でとりわけ話題になったのがこの初回手数料の高さだ。「思ったよりも高かった」という感想が多く聞かれている。
アートをNFTとして発行(ミンティング)する際の初期費用(ガス代)が高いのだ。時価で変動する初回のガス代が(時間帯、イーサリアムの時価によって4000円から2万円前後)OpenSeaでは初回のガス代は一度きりで、購入都度の手数料2.5%と日本の相場が安いのだが、何も知らない初心者からすると売れるか分からない上に、チャレンジする前に決して安くはない初期費用がのしかかる。「ひょっとして売れるかも?」と気楽にチャレンジすることを妨げているわけだ。
LEAD EDGEでは、このNFT化の手続きに主に使われているイーサリアムに比べ、安価で高速なPolygonブロックチェーンを採用しているという。そのためより低価格でNFTを始めることができるのだという。国産NFTマーケットが増えていく中で、こうしたサービスは今後もっと増えていくことだろう。参加する際の壁を低くなって、NFTに取り組みやすくなることは、日本人クリエイターにとって、大きなチャンスが到来しているといえる。
クリエイターに利益が還元される時代に

日本はこれまで、クリエイターの地位は低いままだった。製造業や不動産のような、目に見えるものの価値に優位性のある社会である。アニメやアートが世界で流行しても、クリエイターの権利が守られ、利益が還元される構造になっていない。クリエイターの卵は名を売る機会すら少ない。
例えば工業デザインでも、ファッションブランドでも、クリエイターが企業やブランドに「無償でデザインを提供させられる」というのは無数に聞いたことがある。多くの場合、クリエイターが匿名で大組織の中でいいものづくりをして利益を生んだとしても、その組織は利益を吸い上げられる構造をとっており、個人が報われることも非常に限定的であった。
NFTは、こうした日本のクリエイターが置かれた状況のパラダイムを変えてしまう可能性がある。NFTでは、クリエイター個人の権利が守られる仕組みだからだ。新人であろうが、素人であろうが、「この絵が好きだ」と投資してくれる人が、世界に一人でもいれば報われるのだ。初期費用が抑えられた仕組みで、クリエイターの卵たちが日本のどこにいても参入しやすいのであれば、クリエイターもやり方を学ばないわけにはいかない。チャンスが目の前に広がる時代になってきたのだから。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
総工費10兆円「日韓トンネル」が話題 〜 “ご当地”在住、中川淳一郎氏「地元では…」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
NHK党 浜田議員が遭遇で話題の機内出産、エミレーツ航空「乗客と赤ちゃんの状態は安定」
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
安倍元首相暗殺事件で揺れた2022年、最後はColabo問題に見たこの国の闇と光
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間