コロナ対策が「責任の押し付け合い」の段階に?専門家の相次ぐ“豹変”が波紋呼ぶ
尾身会長「ステイホーム必要ない」、医師会会長「若年層には、インフルエンザに近い」- 尾身会長が「ステイホーム必要ない」「人流抑制ではなく人数制限だ」と発言
- 医師会会長も「若年層には、インフルエンザに近い」。SNSでは不満や疑問
- 専門家の相次ぐ“豹変”に、田端信太郎氏「責任の押し付け合いゲームになっている」
政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長が19日、オミクロン株に対して必要なのは「人流抑制ではなく人数制限だ」と述べるなど、専門家たちがこれまでと異なる見解を示し、ネット上で波紋が広がっている。

尾身氏は「オミクロン型の特徴にふさわしい効果的でメリハリのついた対策を打つ必要がある」との認識を示した上で、「4人ぐらいで静かに会食し話すときはマスクをするといった行動をすれば、店を閉める必要はないと思う」「今回はなんでも全部やめるという、ステイホームなんて必要ないと思う」とも語った。
また、日本医師会の中川俊男会長もオミクロン株について「リスクの少ない若年層には、インフルエンザに近いものと考えられます」、「経済の再活性化と感染拡大防止の両立を目指す段階に入った」と発言。デルタ株が蔓延した昨年までとは異なる認識を示す専門家が相次いだことに批判や困惑も出ている。
元東京都知事の舛添要一氏は、「尾身会長のように『人流ではなく人数』などという判じ物を言うのは、かえって人心を迷わせる。マスコミも、それを垂れ流すのではなく、疑義を呈すべきである。思考停止はウイルスが喜ぶところである」と指摘。
本日の東京都のコロナ感染者8638人、神奈川県も3千人超、しかし、基本的な感染防止策は変わらない。尾身会長のように「人流ではなく人数」などという判じ物を言うのは、かえって人心を迷わせる。マスコミも、それを垂れ流すのではなく、疑義を呈すべきである。思考停止はウイルスが喜ぶところである。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) January 20, 2022
経営コンサルタントのロッシェル・カップ氏は「この記事を読んで完全に当惑しました。『外出自粛などは必要はない』との発言を裏づける科学的な根拠は何でしょうか?」と疑問を呈した。
この記事を読んで完全に当惑しました。「外出自粛などは必要はない」との発言を裏づける科学的な根拠は何でしょうか?同じ記事に「オミクロン型は感染力が強いなどの特徴がある」とも書かれています。ですので、外出自粛は賢明なはずですね。/1https://t.co/T1njqVfARO
— ロッシェル・カップ (@JICRochelle) January 19, 2022
このほか、一般のネットユーザーからも、不満や疑問の声があがった。
100歩譲って人数制限ならまだ分かる。でも時短を要請される意味は本当に分からない。ウイルスが夜8時や9時以降に活発になるはずがないし時間を短縮すれば密になる。リスクがあると言うなら昼間だって同じですし。いつまで飲食店を締め付けてやってる感を出すんですかね。心底腹が立つ
人数制限の有効性は1年以上前に論文で示されていたはずなのに日本は時短とか酒類禁止とかに特化してきて何を今さらという感じ。しかも感染力増大のオミクロンになってからの持ち出しでは何とも話がチグハグ。
元LINE執行役員の田端信太郎氏は、「コロナってもはや、人が死ぬとか死なないのゲームじゃなく、責任の押し付け合いゲームになってるよね そもそも感染拡大のコントロールは不可能。なるようにしかならないし、それでも日本全体での死亡は大して増えませんから!」と言い、政治的な論争の側面が強いと指摘した。
コロナってもはや、人が死ぬとか死なないのゲームじゃなく、責任の押し付け合いゲームになってるよね
そもそも感染拡大のコントロールは不可能。なるようにしかならないし、それでも日本全体での死亡は大して増えませんから!
いつだって死ぬ奴は死ぬんです、スミマセン!って偉い人が言うべきだろ
— 田端 信太郎@ おっさんビジネスYouTuber8万9千人突破! (@tabbata) January 20, 2022
コロナウイルスは発生当初から、「大切なのは正しく恐れることです」などと新聞各紙が社説等で説いていた。コロナを正しく恐れるにはどうしたら良いのか、そこを知りたいものである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
「相互依存の武器化」とは?大国間の覇権争いで変質する経済的ネットワーク
参院選半年前で市井紗耶香氏がモー辞退、八幡和郎氏「泥船から逃げ出す人多し」
どこに住むかで進学先が決まる⁈ 意外に語られない中学受験のリアル
『近藤誠』とはなんだったのか…2つの側面から考える
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「不惑」の音喜多駿に立ち塞がる小池百合子「復讐」の軽慮浅謀
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
「慶応の甲子園応援騒動」バズりまくっても複雑な心境のワケ
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間