ロシアによるウクライナ侵攻、中国はあいまいな態度で「漁夫の利」狙いか
中国のロシア専門家の展望は?- ロシア軍は24日、ウクライナへの侵攻を開始。中国の反応は?
- 中国の有識者は「キエフ占領も」「ロシアは経済制裁を恐れていない」
- 中国外交部も「アメリカが緊張を高めた」と指摘も、あいまいな立場
米メディアなどによると、ロシア軍は24日、ウクライナへの侵攻を開始。軍事施設を対象に精密誘導団を使った攻撃を実施し、日本時間同日19時までに少なくとも8人が死亡した。
一方、ウクライナ情勢を巡って、中国側の出方が注目されている。イギリスのジョンソン首相が先日「台湾にも影響を及ぼす」と述べたように、中国側がロシア側に同調するような見方が強いが、この日の開戦を受けて中国側の反応はどうだったのだろうか。

山東省の地元紙・斉魯晩報は、ウクライナ情勢について山東大学ロシア中央アジア研究センターの馬風書主任を取材。馬は次のように答えた。
「キエフ占領の可能性も排除できない。すでに行動を開始した以上、西側からの制裁は不可避だが、ロシアとしては中途半端な形で終わらせることはしないだろう。ウクライナに西側寄りの政府を残さないよう行動することになる」
馬主任によると、先頭規模はそれほど拡大しないという。
「軍事力からして、ウクライナとロシアの軍事力の差は歴然で、攻撃されればひとたまりもない」
「欧米諸国が直接的な軍事行動に出ないことを、ロシアはよく理解しているはず。先日プーチン大統領はドイツのオーラフ・ショルツ首相と面会した際に、『NATOと比べてロシア軍は優位ではないが、ロシアには核兵器がある』と語っている」
欧米がロシアを止めることは難しいとの見解も示した。
「ロシアは経済制裁を長期的に受けており、もう慣れてしまっている。ロシアにとって対米貿易額は5%程度に過ぎず、アメリカからの経済制裁を恐れる理由はない。ドイツをはじめとした欧州との貿易額は一定の規模があるが、欧州から強い経済制裁を受けた場合は、天然資源の供給停止という対抗手段がある。ロシアからのエネルギーが閉ざされれば、ヨーロッパは大混乱に陥る」

また、中国外交部の華春瑩報道官は23日、記者会見を行いウクライナ問題について次のように言及した。
「ウクライナ問題については、米国が武器輸送を続けて緊張を高めており、恐怖感と戦争を煽っている。中国は話し合いによって問題が解決され、平和と安定が保たれることを望んでいる」
「制裁は問題を根本から解決する手段にはなり得ないと認識している。我が国は、一方的で不法な制裁について一貫して反対している」
中国はロシア・ウクライナともに経済的な結びつきが強く、アメリカとは対立する立場。ロシアのウクライナ侵攻を称賛こそしないものの、決して非難はしないというあいまいな立場を取ることで、漁夫の利を狙っているのかもしれない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
日本企業の「社外取締役」活性化のヒントは、孫正義流「猛獣」使いにあり
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
与党も野党も触れたくない「自衛隊最大の懸念」、少子高齢化と徴兵制の問題
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
太陽光発電衛星からワイヤレスで地球に送電!日本が挑む壮大な「電波」研究
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか