酒好きロシア人がプーチンに反乱?経済制裁で日本産高級ウイスキーが輸出禁止へ

「山崎12年」「白州12年」「響17年」...
ライター/SAKISIRU編集部
ロシア人が好む日本製ウイスキーの一つとされる「響17年」(sasimoto /iStock)

日本政府は5日から、ロシアに対する追加の制裁措置として高額の日本車や時計、酒類など計19品目の輸出を禁止した。600万円を超える乗用車や60万円を超えるバイク、20万円を超えるグランドピアノのほか、4万円を超える国産ウイスキーも対象となる。

岸田首相は4日、「全体の状況を見ながら国際社会としっかり連携し、わが国としてやるべきことをしっかり行っていきたい」と述べ、さらなる追加制裁の可能性も排除しなかった。

ロシアでも人気の国産ウイスキー

今回、輸出禁止となった19品目の中でとりわけ注目なのは、ウイスキーだ。日本産ウイスキーの人気は世界的に高い。国産ウイスキーの醸造が始まってからわずか100年と歴史が浅いにも関わらず、日本産の「ジャパニーズウイスキー」は、スコットランド産の「スコッチウイスキー」、アイルランド産の「アイリッシュウイスキー」、アメリカ産の「アメリカンウイスキー」、カナダ産の「カナディアンウイスキー」と並び、世界の5大ウイスキーに数えられる。当然、ウォッカの原産国でアルコール度数の高い酒を好むとされる、ロシア人からの人気も高い。

ロシアビジネス専門のアドバイザリーサービスを手掛けるスガハラアソシエーツ菅原信夫社長は、ロシアでの日本産ウイスキーの人気について、日系企業の駐在員向けウェブサイト「MUFG BizBuddy」(2019年10月21日付)に次のような文章を寄稿している。

ロシアではジャパニーズウイスキーに注目が集まっている。経済制裁下で、国民の懐具合は厳しさを増しているが、中級価格で希少価値があるため売り上げが伸びている

「山崎12年」(lucentius /iStock)

菅原氏によると、たとえば、サントリーウイスキーのラインナップの中では「山崎12年」「白州12年」「響17年」といった高級銘柄が特に人気だったという。

ハイネケンとカールスバーグが撤退

折しも先日、欧州ビール大手のハイネケンとカールスバーグがそろって、ロシア市場からの撤退を発表している。こちらは、ロシアの若者に人気が高い。ロシアと言えばウォッカを思い浮かべる人も多いだろうが、若者の多くはウォッカよりもビールを好んでいるという。

キリンホールディングスの最新の調査(2020年)によると、ロシアの一人あたりビール消費量は、世界29位で前回調査より3ランクアップしている。一人あたりの年間ビール消費量は59.3リットルで、日本の実に1.7倍だ。

正規の酒を高くて買えない人が、メタノールなどを含んだ違法な酒を飲み、そのうち70人以上が死亡した(読売新聞2021年11月22日)ほど、酒好きな人が多いロシア人。

ロシアには、「飲んだら死ぬ、飲まなくても死ぬ、どうせ死ぬなら飲んで死ぬ方が良い」「(酒は)飲めるうちに飲め」といった、酒にまつわる諺も数多い。好きな銘柄の酒が飲めなくなったことをきっかけに、酒好きロシア人が自国の欺瞞に気づき、反プーチンに目覚めた――。ロシア軍の残虐さが報道されるにつけ、こんなことが起こってくれないだろうかと思わずにいられない。

 

関連記事

編集部おすすめ

ランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

人気コメント記事ランキング

  • 週間
  • 月間

過去の記事