ついに1ドル=135円の大台を突破、利上げできない日本に策はあるのか?
求められる国内投資を回すための政策今年3月頃から際立ってきた円安が止まらない。13日の東京外国為替市場で円相場が急落し、一時は1ドル=135円の値を付けた。1ドル=135円台は2002年2月以来、20年4カ月ぶり。

アメリカは大幅利上げ、日本は金融緩和維持
円安ドル高の主な原因は、日米間の金利差にある。過熱するインフレを抑制するためにアメリカは政策金利の引き上げに舵を切っている。アメリカの中央銀行にあたる連邦準備制度理事会(FRB)は5月、上げ幅が通常の倍となる0.5%利上げに22年ぶりに踏み切った。FRBのパウエル議長は、6月、7月に連続してさらに0.5%ずつ利上げする方針を示しており、「インフレが明確に低下するまで利上げを続ける」と表明している。
一方、日本はと言えば、「円安は日本にプラス」として、日銀の黒田東彦総裁はことあるごとに従来の金融緩和路線を継続していくことを強調している。6日に行われた講演会で黒田総裁は、「揺るぎない姿勢で金融緩和を継続していく」と述べていた。日米間の金融政策はしばらくの間、変わらないとなれば、円安ドル高基調はさらに進んでいくとみられる。1998年8月以来の1ドル=140円台の可能性もあるだろう。
円安のメリット・デメリット
円安ドル高には、日本にとって良いことなのか悪いことなのかの答えは専門家の間でも分かれるところだ。

しかし、デメリットがあることは確かだ。たとえば、輸入品に頼る食料品や日用品の値段が上がる。さらに、エネルギーの輸入価格も高騰するため、電気代やガソリン代も上がる。家計への負担は円安になればなるほど増していく。さらに、輸入企業は原材料輸入コストが高まり、利益を圧迫する。
一方で、メリットがあることも事実だ。その代表例が、円換算した時の輸出企業の利益増加だ。トヨタ自動車、三菱商事、三井物産、日立製作所、日本製鉄といった大企業が今年3月期決算で純利益が過去最高を記録した。
国内投資への大幅減税を
問題があるとすれば、その利益が国内投資に回らないことにある。過去最高益を上げるほど絶好調の大企業が、ドルで儲けた利益を円に換えることなくドルのまま、アメリカなど海外で投資されてしまうのだ。
企業の立場に立ってみると、それは当然のことなのかもしれない。低成長が続く日本市場に投資するより、成長著しい国や企業に投資した方が当然、高いリターンを得やすい。
経済の専門家の中には、円安を抑制するために日銀が利上げに踏み切ると、日本経済に壊滅的なダメージを与える可能性があると指摘する人も少なくない。
国内経済的に、利上げという選択肢が取れないのであれば、たとえば国内投資への大幅減税など、好調な輸出企業の利益を国内に還元してもらえるような施策を取ってみてはどうか。国内に投資するためには、一度、ドルを円に換える必要があるため、円安ドル高の為替相場にも多少は影響するかもしれない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
日本企業の「社外取締役」活性化のヒントは、孫正義流「猛獣」使いにあり
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
与党も野党も触れたくない「自衛隊最大の懸念」、少子高齢化と徴兵制の問題
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか