沖縄県知事選、地元紙が「辺野古断念が民意」叫ぶも、名護・宜野湾市民は佐喜眞氏を選んだ“ねじれ”
4年前、デニー氏が制した名護市は...- 沖縄知事選、地元紙は「辺野古断念が民意」叫ぶが開票結果を見ると…
- 宜野湾市、名護市では佐喜眞氏が勝利。前者は氏の地盤だが、後者は…
- 4年前の選挙と逆転。辺野古反対を推し進めたい地元紙に不都合な結果か
11日に投開票された沖縄県知事選では、現職の玉城デニー氏が得票率51%を獲得する圧勝劇に終わり、県内に浸透する知名度の高さを見せつけた。基地問題での政府との対決路線を取るデニー県政を支持する地元紙は一夜明けた12日、早速社説で「『辺野古』断念が民意だ」(琉球新報)、「辺野古見直し協議せよ」(沖縄タイムス)と勝ち誇るように県民世論に訴えた。

数々の争点があった中で、両紙が揃って知事選を総評する社説のタイトルに「辺野古」を持ってきたあたりは一夜明けても興奮が冷めやらないところか。デニー知事を巡っては、選挙前の県議会で異論が噴出していた「公約達成率98%」をビラに記入したことに、さしもの沖縄タイムスでも擁護できず、ファクトチェックで不正確の判定を出さざるを得ない杜撰が際立ったが、安堵した面もありそうだ。
ところが各自治体別の開票結果を確認すると、両紙の社説には「不都合なデータ」が浮き彫りになる。県内41市町村の大半でデニー氏が最多得票を集めた中で、「辺野古」問題の当事者である2つの市、すなわち普天間基地の地元・宜野湾市と、移転先の辺野古のある名護市では、いずれも佐喜眞氏がデニー氏の得票を上回った。また同日に投開票を迎えた宜野湾市長選は、現職の保守系市長が圧勝で2期目を決めた。
もちろん宜野湾市は、佐喜眞氏の出身地で、市長を2期務めた地元だから、県内のほぼ全域が陥落した中で「死守」したのは当然と言える。しかし名護市は4年前の選挙では、デニー氏が16796票で、佐喜眞氏の15,013票を上回っての快勝だったのが、今回は佐喜眞氏が15,717票で、デニー氏が15,407票と310票の僅差ながら“逆転”した。
名護市は4年前までオール沖縄が市長ポストを押さえていたが、18年2月の市長選で保守系が市政を奪還。今年1月の市長選も現職が防衛に成功するなど、保守系の地盤が立て直されてきた効果はありそうだ。しかし結局、知事選では最大の票田である那覇市でデニー氏が53%の得票率で優位を確実なものに(佐喜眞氏は35%)。
他方、大接戦だったとはいえ、保守系の知事候補が名護市を制したことは、今後の4年間で辺野古基地断念を“県民の総意”であるかのように訴えていきたい地元2紙にとっては、論説の整合性を突っ込まれる隙を与えたことになり、何かと都合の悪い「ねじれ選挙」だったと言えそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
懲りないスシロー、「おとり広告」の次は “おとりキャンペーン”でまた炎上
日韓が揉めて喜ぶのは誰か 「日韓関係のリセット」という安倍政権の成果を
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
フランスで112万人が年金改革反対デモ!日本では“高齢者の集団自決”騒動より痛烈な国への復讐
中国向け放送は無料なのに…NHK、受信料未払い時の割増金2倍へ
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
石原慎太郎の生き様に衰退ニッポンは何を学ぶ:猪瀬直樹『太陽の男 石原慎太郎伝』
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間