ツイッター元幹部が「社内に中国工作員」と証言。高まる中国脅威論
ツイッター側「証言は矛盾と不正確に満ちている」- ツイッター社の元社員が米議会上院で「社内に中国工作員がいる」と証言
- ツイッター社のスポークスマンは、証言を完全否定
- ネット上では、中国に対する警戒感を示す声が相次いだ
ツイッター社の内部に中国政府の工作員がいるとの証言が、注目されている。米ツイッターのセキュリティー上の問題を内部告発した元幹部のピーター・ザトコ氏が13日、米議会上院で証言した。

中国やインドのスパイの存在指摘
ロイター通信などによると、ザトコ氏は、
社内のセキュリティ部門のスタッフから、中国国家安全部(MSS)の工作員が少なくとも1人はツイッターの内部にいると聞いた。
と証言。中国国家安全部は、中国の公安・警察機関。ザトコ氏によると、ツイッター社は中国からの広告収入に依存した状態という。また、インド政府のスパイが在籍している可能性も言及した。
これに対し、ツイッター社は全面的に反論。同社のスポークスマンは、
ザトコ氏の証言は矛盾と不正確に満ちている
と米メディアに語った。
元朝日新聞記者で、経済安全保障に詳しい青山学院大学客員教授の峯村健司氏はツイッターで「これは衝撃的な証言。Twitter社の従業員のなかに中国のスパイ機関、中国国家安全部の工作員がいたそうです。アカウント情報などが中国側に抜けていた可能性があります」と驚きを隠せない様子。
これは衝撃的な証言。Twitter社の従業員のなかに中国のスパイ機関、中国国家安全部の工作員がいたそうです。アカウント情報などが中国側に抜けていた可能性があります。中国政府に批判的… #NewsPicks https://t.co/V1Xe036zPZ
— 峯村 健司 / Kenji Minemura「ウクライナ戦争と米中対立」(幻冬舎新書)9月21日発売 (@kenji_minemura) September 14, 2022
自民党の細野豪志衆院議員は「驚きはない。認知戦は常在戦場だ」とツイートし、緊張感を示した。
『公聴会に出席した議員は連邦捜査局(FBI)がツイッターに対し中国の工作員が社内にいる疑いがあると通知していたと言及。ザトコ氏(元セキュリティ責任者)は解雇される前に「少なくとも1人在籍していると知らされていた」と語った』。驚きはない。認知戦は常在戦場だ。https://t.co/4BWsDiEGtx
— 細野豪志 (@hosono_54) September 14, 2022
経済安全保障やM&Aなどについて詳しい平井宏治氏も「中国の国家情報法第7条には『いかなる組織及び国民も、法に基づき国家情報活動に対する支持、援助及び協力を行い、知り得た国家情報活動についての秘密を守らなければならない』とあり、中国国民・中国企業は、中国政府の指示があればスパイとして活動する義務を負う」と説明。中国の法制度のもとでは、誰もがスパイになり得るとの見方を示した。
中国の国家情報法第7条には「いかなる組織及び国民も、法に基づき国家情報活動に対する支持、援助及び協力を行い、知り得た国家情報活動についての秘密を守らなければならない 」とあり、中国国民・中国企業は、中国政府の指示があればスパイとして活動する義務を負う。 https://t.co/qHgHnIJ1XO
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) September 13, 2022
中国のサイレントインベージョン

一般のユーザーからも、警戒感を示すツイートが相次いだ。
米政府内部にも中国派がいて当たり前なのだから企業にも侵食が及んでいて当然。中国のサイレントインベージョンの対象は何も日本だけでは無いです。彼らはじっくりと、何十年何百年後の結果を見据えて行動しています。
中国にこのような情報法がある以上、各国が厳重な対応策をとるのは当然。
現実に存在する恐怖だよ。 知らぬ間に、あなたの近所にも存在している。
日本のネット民も鋭く反応したニュース。中国脅威論は深まるばかりだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「iPhone14」世界で2番目に安いのに…高すぎて買えない日本人が続出か…
Colabo問題が影落とす?保守分裂の大激戦!東京・江東区長選“三国志演義”のリアル
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
原英史氏、毎日新聞に逆転勝訴!「名誉毀損による不法行為」認める
『記者襲撃』を読んで感じた赤報隊事件と安倍氏銃撃の奇妙な類似点
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
東京都の福祉保健局再編に「疑念」がつきまとう根底は?
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
政治家に「転職」するなら維新がベストなワケ 〜 藤田幹事長に直撃
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
Colabo問題が影落とす?保守分裂の大激戦!東京・江東区長選“三国志演義”のリアル
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間