アトキンソン氏vs.渡瀬氏で注目、「生産的政府支出」って何?
「経済成長に貢献」「官僚的な発想」ツイッターで論争- アトキンソン氏と、渡瀬裕哉氏がツイッターで論争
- アトキンソン氏の持論「生産的政府支出」に渡瀬氏が全否定
- そもそも「生産的政府支出」とは?2人の見解の違いは?
菅義偉前首相のブレーンとしても知られる経済論客のデービッド・アトキンソン氏と、減税派のインフルエンサー、渡瀬裕哉氏がこの週末、ツイッターを舞台に論争を繰り広げた。

アトキンソン氏といえば、菅政権時代に政府の成長戦略会議のメンバーに名を連ねたことも。一方で持論の中小企業再編について、伝統的な保守勢力、リベラル双方の不興を買い、竹中平蔵氏と共に「新自由主義者」として批判の矢面に立たされることも少なくなかった。
一見すると、MMTとリフレなどを批判するアトキンソン氏は、規制改革を唱える保守自由主義の減税派と親和性がありそうだが、実はツイッターでは減税派の考えに対しても批判的だ。「減税は雇用を増やす効果があっても、賃金を上げる効果なし」などと何度か否定的な投稿をしていた。
そして減税派の「真打」渡瀬氏と衝突したきっかけはアトキンソン氏の25日の投稿。「政府支出を増やして、経済は成長すると断言する人は、知識が浅い、知ったかぶりに近いことを言っているだけ」と積極財政を批判した際に、「実際は、政府支出の金額ではなくて、政府支出の中身次第に、経済成長に貢献するかどうかが決まる。 だからこそ、私は、単純な積極財政ではなくて、『生産的政府支出』の増加を主張している」と述べた。
生産的政府支出は、マクロ経済学者のロバート・バロー氏(ハーバード大学教授)が1990年に提唱。長期的な経済発展と経済成長理論を結びつけた「内生的成長理論」の一つで、民間企業の生産性を高めるような経済成長をめざす政府支出を言う。アトキンソン氏は近年、この考えを日本のリブートに必要だと積極的に論じるようになり、東洋経済などの経済メディアでも紹介されている。

しかし、このアトキンソン氏の考えに、渡瀬氏は真っ向から異論を投げかけた。
渡瀬氏は「生産的政府支出先を政府は判断できないので、減税したら良いんですよ。 政府は間違った判断をしても修正しませんが、民間は新陳代謝によって修正されます」と問題点を指摘。さらに「日本政府は税支出の経済効果も、規制の経済効果もマトモに算出していないダメな政府なので、生産的政府支出か否かを形式的にも判断する能力がありません」などと論じた。
これに対し、アトキンソン氏が「減税は効果が小さい」と再反論すると、渡瀬氏は「日本政府が生産的政府支出とやらができる根拠を教えてください」と追及。生産的政府支出について「空想」と厳しく論じたのに対し、アトキンソン氏は「全てを空想にしてしまうのが極端すぎます」などと反発した。
渡瀬氏はSAKISIRUの取材に対し、生産的政府支出について「移転収支以外の財政政策を生産的なものに区分する字面だけの官僚的な発想。本当にその支出が生産的である根拠にはならない。定義の仕方では、誰が見ても何の意味もない穴掘り仕事ですら生産的政府支出に入り得る」と全否定。アトキンソン氏に対して「政府が生産的政府支出を特定し実行できる理論的根拠を示すべき」と改めて注文した。
他方、アトキンソン氏は東洋経済のインタビューでは「日本の『生産的政府支出』はGDPに対して約10%しかなく、先進国平均の24.4%、途上国の20.3%に比べても大幅に低い水準です。これが日本の経済が成長しない原因の1つ」との見方を示し、日本が生産的政府支出を導入することで「生産性の向上につながり、法人税も所得税も消費税も増え、財政の赤字が縮小します」などと展望を語っている。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
元プロ棋士 橋本崇載容疑者逮捕で、共同親権反対派が暴力性強調するも「印象操作」の非難続出
「ドドーン!」台湾軍の砲音届く与那国島で「シェルター建設構想」浮上
東芝は「日本企業」なのか?買収劇で覚えた違和感
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
なぜ社会から嫌われ者の「たばこ」の増税を許してはならないのか
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
江東区長選が10倍おもしろくなるウラ事情…実は「2位争い」が重要なワケ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間