“混ぜるな危険” 安全保障か?ナショナリズムか?国際投資規制がはらむ微妙な問題とは
佐々木れな『国際問題:リアルとセオリーの結節点』#18- バイデン政権が対中投資制限を本格化。国際投資と国際関係の関係を考察
- 国家安全保障を理由に国際投資への国家の介入が急増。複雑な背景とは?
- 投資規制の「真意」、安全保障と経済ナショナリズムを「混同」する危険
この連載の目的は、今世界で起きている国際問題を、国際政治学の理論やフレームワークで説明することである。理論やフレームワークは、今起きている国際問題の複雑な情報を構造化し、論理的に思考する一助となる。
第18回は、アメリカによる対中投資制限の発表でも注目される対外直接投資(FDI)やその他の国際投資が、国際関係にどのような影響を与えるのかについて分析する。
バイデン政権「対中投資制限」本腰か
バイデン政権は、8月10日、国家安全保障に重大な影響を及ぼすおそれのある特定の機微技術について、対外投資規制を設ける大統領令を発出した。

この大統領令の具体的な運用は今後米国財務省と商務省が中心となって決定するものの、現時点で、①半導体とマイクロエレクトロニクス、②量子情報技術、③人工知能の3先端技術分野への「米国人」(米国籍の個人、永住権者、米国法人とその海外支店、及び米国内にいる者)による投資に報告義務を課すとともに、一部の分野について投資を禁止することを意図したものであることが明らかになっている。
本大統領令の規制対象となる投資先国は、中国(香港、マカオを含む)であり、バイデン政権がこれまで進めてきた対中技術封じ込めのため施策の一つといえる。サリバン国家安全保障担当大統領補佐官をはじめとするバイデン政権高官は、これまで中国に対する経済安全保障措置は、「小さい庭を高い塀で囲む(small yard, high fence)」という、国家安全保障上の利益に密接に関係する分野のみで措置を取るというアプローチであり、中国経済全般を弱体化させるものではないと主張してきている。
しかし、今回の大統領令は、バイデン政権がずっと検討してきていると言われている中国に対する全体的な投資規制(outbound investment screening)の到来を予期させるものでもある。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「政治家絡みか?」電動キックボード規制緩和、ネットは議論過熱で陰謀論も
トランプ氏、株式市場で“健在” 新事業の合併先SPACがダントツのパフォーマンス
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
現職・門川氏勇退へ…24年京都市長選は維新旋風で政界動乱の幕開けか
半導体不足「22年も続いて欲しい」!? トヨタや日産の“本音”が指摘される事情とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間