グリー創業者、田中氏「日本資本のライドシェア企業を外資系に勝たせるべき」
タクシー側に挑戦求める異説もグリー創業者の田中良和氏(同社会長兼社長)が27日、フェイスブックを更新。解禁論が再燃しているライドシェアについて「『日本資本のライドシェアの会社を外資系に勝たせる』ということを、ゴールに設定すべき」との考えを示した。

田中氏は、スマートフォン、EV、自動運転の進化を考慮し、「いわゆる『タクシー』が10、20年後の主要移動手段ではなくなる」と指摘。一方で、主要な公共インフラが外資系に依存することは、日本の安全保障や国内企業の育成上、問題だとの認識を示した。
さらに「現行のタクシー会社がライドシェアや自動運転に参入し、外資系を上回ってほしい」と要望。その具体例として日本交通などを挙げ、Uberなどの外資に対抗できるよう税制優遇や非関税障壁などの支援策が必要になるとの持論を述べた。
ライドシェアをめぐる議論では、これまで日本交通の川鍋一郎会長(全国タクシー・ハイヤー連合会会長)が反対派の筆頭に挙げられがちだったが、タクシー業界こそ挑戦すべきという田中氏の主張は推進論の中でも異説だ。
その真意は、自ら外資系のサービス企業と苦闘してきた経験を踏まえ、「国内配信 vs Netflixでも、国内クラウド vs AWSでもそうであって、進化を止めることはできないが、国内資本が競合できる時間と環境を用意してほしい」(田中氏)というところにありそうだ。ただ、田中氏はタクシー会社が参入しない場合には新規参入する国内資本の企業を支援すべきとの考えも示した。
一連のライドシェアの議論では、Zホールディングスの川邊健太郎会長が積極的に発信。政府与党では、菅前首相が19日、人手不足を理由に「そうした方向も必要」との認識を示したのに続き、この日は河野デジタル相がフジテレビの報道番組で「タクシーだけでサービスの提供ができないときには自動的にライドシェアを入れるというようなルールを決めてやっていくのがいいのではないか」と前向きな姿勢を示した。
田中氏の提言は、今後のライドシェア業界の議論に国内企業の支援という新たな視点を提供した格好で、さらなる議論を呼びそうだ。
■
本記事はChatGPTを活用しながら制作しました。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「内閣調査室の人員が20人だったのが安倍時代に200名を超える肥大」は本当か?
小池知事「5類に引き下げるべき」 岸田首相に“聞く力”はあるか?
フランスのようにジェンダー平等を進めれば、日本の少子化は解決するのか
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
“世田谷自然左翼”な区長に伏兵襲来!自民・維新が区長選に29歳元財務官僚擁立
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
参院選半年前で市井紗耶香氏がモー辞退、八幡和郎氏「泥船から逃げ出す人多し」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間